ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

DVに関する相談について

印刷 大きく印刷 更新日:2020年4月20日更新
<外部リンク>

DVに関する相談について

新型コロナウイルス感染症の発生に伴う外出自粛、学校の休業等は、様々な生活不安やストレスの要因となっており、ドメスティック・バイオレンス(DV)や児童虐待の増加が懸念されます。

自宅で過ごす時間が増えている中、家族や親子関係、子育てに関することなど、心配や悩みが多くなっていませんか?

一人で悩まず、相談窓口にご相談ください。

 

 (配偶者からの暴力に関するご相談)

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/covid19/2595.html

(児童虐待に関するご相談)

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/kosodatekyouiku/413.html

 

 

DVについての国の相談窓口

DV相談+(プラス)

 内閣府が2020年4月から開設した相談窓口です。

 あなたが配偶者やパートナーから受けている様々な暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。 「これってDVかな?」「暴力を振るわれている」「今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?」「自分だけでなく子どもたちのことも心配」など、どんなご相談もお気軽にご連絡ください。

DV相談+<外部リンク>

・専門の相談員が対応

・面談・同行支援などの直接支援も実施

・安全な居場所も提供

・24時間電話対応

・10か国語対応

DVについての地域の窓口

栃木市配偶者暴力相談支援センター  0282-21-2218

とちぎ男女共同参画センター相談ルーム  028-665-8720<外部リンク>

 とちぎ男女共同参画センター相談ルームは、さまざまな不安や心配事を抱えて悩んでいる人のために開設しています。自分自身のこと、家族として抱える悩みなど、お気軽にご相談ください。

認定NPO法人 ウイメンズハウスとちぎ  028-621-9993

女性の人権ホットライン(宇都宮地方法務局) 0570-070-810

栃木警察署  0282-25-0110

予防・相談・受診