予防接種済証、または接種記録書をお持ちの方へ
予防接種済証や接種記録書をお持ちの方、またはそれらの画像をお持ちの方は、原則取得する必要はありません。


ワクチン検査パッケージ制度について
詳しくは内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
全国旅行支援について
詳しくは観光庁のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
【国内用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)
スマートフォンのアプリでワクチン接種証明書(電子版)が取得できるようになりました。


1 接種証明書(電子版)の取得には、マイナンバーカードが必要です。
- 接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードと券面事項入力補助用の4桁の暗証番号(※マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)が必要です。
- マイナンバーカードの発行申請等については、市民生活課のページをご確認ください。
- 接種証明書(電子版)が発行可能となることに伴い、紙の接種証明書へ2次元コードが記載されるようになりました。
- アプリに関する詳しい情報は、デジタル庁のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
2 受付開始時期
令和3年12月20日(月曜日)から
3 対象者
4 必要なもの
- スマートフォン
- 新型コロナウイルス感染症予防接種アプリ(令和3年12月20日(月曜日)リリース)
- マイナンバーカード
- 券面事項入力補助用の4桁の暗証番号(※マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)
5 発行方法



6 画像保存機能の追加について
新型コロナワクチン証明書アプリで取得した接種証明書(電子版)を接種証明書(紙版)と同じ様式で画像保存する機能が追加されました。この機能で保存された画像を活用することにより、ご自身で接種証明書(紙版)を印刷することなどが可能となりました。
【国内用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)

1 受付開始時期
令和3年12月20日(月曜日)から
2 対象者
【注意事項】
- 現在、市外に転出(住民登録)している場合でも、接種時点で栃木市に住民登録があって、栃木市の接種券を用いて接種した場合は、栃木市で発行します。
- 市外の医療機関や集団接種会場で接種を受けた場合でも、接種時点で栃木市に住民登録がある場合には、栃木市で発行します。
- 市内の医療機関や集団接種会場で接種を受けた場合でも、接種時点で栃木市に住民登録が無い方(単身赴任の方など)は、栃木市で発行できませんので、住民登録のある市区町村にお問い合わせください。
- 1回目の接種を栃木市で受けた後、他市区町村に転出し2回目の接種を受けた場合には、1回目接種分は栃木市が発行し、2回目接種分は他市区町村が発行します。
3 申請・交付方法
|
申請 |
交付 |
本人申請 |
窓口または郵送
(郵送の場合は事前に電話連絡の上、必要書類をご確認ください。)
|
窓口または郵送
(郵送の場合、返信用封筒及び切手(84円)は申請者負担です。)
|
代理人申請 |
窓口のみ |
原則、後日、本人へ窓口交付または郵送
(郵送の場合、返信用封筒及び切手(84円)は申請者負担です。)
|
【注意事項】
- 選択する申請方法によっては、郵送による交付のため、証明書がお手元に届くまでに数日かかる場合があります。お早めに申請をお願いします。
- 提出書類に不足や不備がある場合には、追加の書類の提出をお願いすることや、即日交付にならないことがあります。特に、接種済証または接種記録書の不備や紛失の場合には、交付が困難になることがあります。
- 登録された接種情報に不備がある場合には、調査に時間を要するため、即日交付にならないことがあります。
- 代理人申請は、同一世帯員からの申請であっても、委任状が必要です。(委任状は、所定の様式に自署で作成してください。パソコン入力のものは受理できません。)
4 申請・交付窓口(平日の8時30分から17時15分まで)
〒328-0027 栃木市今泉町2-1-40(栃木保健福祉センター 2階)
栃木市役所 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策係
5 郵送の場合の送付先
〒328-0027 栃木市今泉町2-1-40(栃木保健福祉センター 2階)
栃木市役所 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策係
※郵送の場合には、事前に電話連絡をお願いします。(0282-25-3512)
6 申請書類
(1)本人申請(窓口来庁)の場合
(2)本人申請(郵送提出)の場合
※郵送前に電話連絡してください(0282-25-3512)
- 申請書 [PDFファイル/103KB]
- クーポン券(照会番号が分かるもの)の写し ※お手元にある方
- 接種済証または接種記録書の写し
- 現住所を確認できる本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
- 接種証明書を返信するための切手(84円)、封筒
※封筒には返送先を記載してください。
(3)代理人申請の場合
【郵送交付を希望する場合】
※封筒には返送先を記載してください。返送先は本人の現住所あてに限ります。
7 申請・交付に関するお問い合わせ先
栃木市役所 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策係
電話番号:0282-25-3512
受付時間:平日の8時30分~17時15分まで
8 コンビニで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)が取得できるようになりました。
9 証明書の全般に関するお問い合わせ先
<厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター>
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語:9時00分~18時00分
ベトナム語:10時00分~19時00分
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)