ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス感染症【栃木市の情報】 > 予防・相談・受診 > 予防 > > 【新型コロナワクチン】オミクロン株対応ワクチンの接種(令和4年秋開始接種)のご案内

【新型コロナワクチン】オミクロン株対応ワクチンの接種(令和4年秋開始接種)のご案内

印刷 大きく印刷 更新日:2023年3月20日更新
<外部リンク>

オミクロン株対応ワクチンの接種について(「令和4年秋開始接種」について)

令和5年5月8日~8月に実施予定の「令和5年春開始接種」、令和5年9月から実施予定の「令和5年秋開始接種」については、栃木市の接種体制が決まり次第お知らせします。

ワクチンの種類

ファイザー社

  • オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン(12歳以上の方用)
  • オミクロン株(BA.1)対応ワクチン(12歳以上の方用)

モデルナ社

  • オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン(12歳以上の方用)
  • オミクロン株(BA.1)対応ワクチン(12歳以上の方用)

接種費用

無料(※)

(※)鎮痛剤の処方を受ける場合等、接種以外の費用は有料となることがあります。
   詳しくは、接種を受ける医療機関へご確認ください。​

対象者

(1)従来型ワクチンで2回目までの接種を受けた12歳以上の方で、2回目接種日から3か月経過した方

(2)従来型ワクチンで3回目までの接種を受けた12歳以上の方で、3回目接種日から3か月経過した方

(3)従来型ワクチンで4回目までの接種を受けた12歳以上の方で、4回目接種日から3か月経過した方

 

〇12歳以上の1・2回目接種を希望される方については、引き続き、従来型ワクチンで接種を受けます。

〇小児接種(5歳~11歳の接種)の初回接種(1・2回目接種)、および追加接種(3回目接種)については、小児用ワクチンで接種を受けます。

〇乳幼児接種(生後6か月~4歳)の初回接種(1~3回目接種)については、乳幼児用ワクチンで接種を受けます。

接種回数(接種可能期間)

1人1回(令和5年5月7日まで)(※1)(※2)

(※1)現在行われている「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応ワクチンの接種)は、1人1回に限られる接種です。これまで「令和5年3月31日まで」と定められておりましたが、「令和5年5月7日まで」に延長されました。

(※2)令和5年5月8日~8月に実施予定の「令和5年春開始接種」、令和5年9月から実施予定の「令和5年秋開始接種」については、栃木市の接種体制が決まり次第お知らせいたします。

接種券の発行

〇希望する接種回数(3回目、4回目、または5回目)の接種券が既にお手元にある方については、その接種券を引き続き利用し、「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応ワクチンの接種)を受けることができます。

〇これから前回接種日より3か月経過する方については、接種間隔等を考慮して接種券を発行します。接種券を住民票の住所ではなく、入居施設やご家族の方へ転送希望される方は、転送の手続きが必要です。

〇接種券を紛失された方等については、再発行が可能です。

〇前回接種を転入前に受けて栃木市に転入された方等については、接種記録を確認したうえで、接種間隔に応じて接種券を発行しますので申請ください。

接種方法

個別接種

他の接種会場

その他

厚生労働省からのお知らせ

令和5年度 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

令和4年秋開始接種のお知らせ(2022年12月版)

【第2報】オミクロン株対応2価ワクチンの種類が増えました(Ver.2)(2022年10月版)

 【第3報】接種可能な間隔が3か月になりました(2022年10月版)

その他ご案内

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)