令和5年5月8日~8月に実施予定の「令和5年春開始接種」、令和5年9月から実施予定の「令和5年秋開始接種」については、栃木市の接種体制が決まり次第お知らせします。
無料(※)
(※)鎮痛剤の処方を受ける場合等、接種以外の費用は有料となることがあります。
詳しくは、接種を受ける医療機関へご確認ください。
(1)従来型ワクチンで2回目までの接種を受けた12歳以上の方で、2回目接種日から3か月経過した方
(2)従来型ワクチンで3回目までの接種を受けた12歳以上の方で、3回目接種日から3か月経過した方
(3)従来型ワクチンで4回目までの接種を受けた12歳以上の方で、4回目接種日から3か月経過した方
〇12歳以上の1・2回目接種を希望される方については、引き続き、従来型ワクチンで接種を受けます。
〇小児接種(5歳~11歳の接種)の初回接種(1・2回目接種)、および追加接種(3回目接種)については、小児用ワクチンで接種を受けます。
〇乳幼児接種(生後6か月~4歳)の初回接種(1~3回目接種)については、乳幼児用ワクチンで接種を受けます。
1人1回(令和5年5月7日まで)(※1)(※2)
(※1)現在行われている「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応ワクチンの接種)は、1人1回に限られる接種です。これまで「令和5年3月31日まで」と定められておりましたが、「令和5年5月7日まで」に延長されました。
(※2)令和5年5月8日~8月に実施予定の「令和5年春開始接種」、令和5年9月から実施予定の「令和5年秋開始接種」については、栃木市の接種体制が決まり次第お知らせいたします。
〇希望する接種回数(3回目、4回目、または5回目)の接種券が既にお手元にある方については、その接種券を引き続き利用し、「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応ワクチンの接種)を受けることができます。
〇これから前回接種日より3か月経過する方については、接種間隔等を考慮して接種券を発行します。接種券を住民票の住所ではなく、入居施設やご家族の方へ転送希望される方は、転送の手続きが必要です。
〇接種券を紛失された方等については、再発行が可能です。
〇前回接種を転入前に受けて栃木市に転入された方等については、接種記録を確認したうえで、接種間隔に応じて接種券を発行しますので申請ください。