栃木市民大学の講座全12回のうち、以下の講座を中止することとなりました。
・第3回講座「まちぐるみで認知症高齢者を支える」
楽しみにしてくださっていた受講生の皆様には、申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、第3回以外の講座については、開催予定としております。
「郷土」・「まちづくり」・「現代社会」・「健康・医療」の4つの分野について、年間プログラムを組んで学習する“栃木市民大学”を開催いたします。
本学での学習を通じ、受講生同士の交流・仲間づくりの機会としていただくとともに、地域での活動やまちづくりなど、様々な場面で学習した成果を活用していただけたら幸いです。
多くの皆さんの受講申し込みをお待ちしております。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、講座内容を変更または中止する場合があります。
第1回
8月24日(水曜日) 13時50分~15時30分
國學院大學栃木学園教育センター(栃木市境町22-30)
演題:さぁ!行動しよう!SDGs達成にむけて、自分のできる事は?
講師:JICA筑波 国際協力推進員(JICA栃木デスク)熊倉 百合子 氏
第2回 【栃木市民大学10周年記念公開講座】
9月10日(土曜日) 13時30分~15時10分
大平文化会館(栃木市大平町蔵井2001-3)
演題:知っておきたい自然災害の備え
講師:気象予報士・防災士 木原 実 氏
第3回 【公開講座】 «中止»
9月24日(土曜日) 13時30分~15時30分
とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)(栃木市旭町12-16)
演題:「まちぐるみで認知症高齢者を支える」プログラム
⓵ コロナ時代の認知症~認知症の予防と早期診断~
⓶ 大平地域における認知症高齢者等声掛け模擬訓練の実施状況
講師:獨協医科大学病院認知症疾患医療センター副センター長 渡邉 由佳 氏
第4回 【公開講座】
9月25日(日曜日) 13時~17時
とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)(栃木市旭町12-16)
演題:西方城跡・二条城跡シンポジウム~ここまでわかった西方城、二条城~
講師:東京都歴史文化財団東京都江戸東京博物館学芸員 齋藤 慎一 氏
栃木市文化大使(宇都宮短期大学人間福祉学科教授) 江田 郁夫 氏
第5回
10月4日(火曜日) 14時~15時30分
國學院大學栃木学園教育センター(栃木市境町22-30)
演題:とちぎ歴史資料ネットワークの役割と活動内容の紹介
講師:宇都宮大学共同教育学部准教授 高山 慶子 氏
第6回
10月12日(水曜日) 14時~15時30分
國學院大學栃木学園教育センター(栃木市境町22-30)
演題:身近な草花の意外な話~野草の文化誌~
講師:元栃木県立学校教員 川島 基巳 氏
第7回
10月19日(水曜日) 14時~15時30分
マルワ・アリーナとちぎ(総合運動公園体育館)(栃木市川原田町760)
演題:ラジオ体操~たった3分で運動不足を解消!~
講師:ラジオ体操みんなの体操1級指導士 岩木 照予 氏
第8回
11月8日(火曜日) 14時~15時30分
國學院大學栃木学園教育センター(栃木市境町22-30)
演題:アンガーマネジメント
講師:Omage 代表・アンガーマネジメントファシリテーター 冨沢 三輪子 氏
第9回
11月17日(木曜日) 14時~15時30分
國學院大學栃木学園教育センター(栃木市境町22-30)
演題:とちぎの知の巨人 丸山瓦全
講師:栃木県考古学会顧問 竹澤 謙 氏
第10回 【公開講座】
12月3日(土曜日) 13時~15時30分
とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)(栃木市旭町12-16)
演題:人権を考える市民の集い2022
「ちがいを楽しむ ~いま君のいる場所だけが、世界のすべてじゃない」
講師:俳優・タレント 副島 淳 氏
第11回 【公開講座】
1月15日(日曜日) 14時~16時
とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)(栃木市旭町12-16)
演題:とちぎの美術ものがたり~とちぎの近代美術~
講師:栃木市文化大使(栃木市立美術館 館長)杉村 浩哉 氏
第12回
1月31日(火曜日)14時~15時45分
國學院大學栃木学園教育センター(栃木市境町22-30)
演題:承久の乱と中世長沼氏の活躍
講師:栃木県立博物館 主任研究員 山本 享史 氏
栃木市在住・在勤・在学の方
1講座200円
※当日会場にてお支払いください。
※第2・3・4・10・11回は公開講座のため無料です。
※栃木市勤労者福祉サービスセンター(ウエルワークとちぎ)の会員及び登録家族の方は、受講
料の助成があります。
150名(先着順)
8月1日(月曜日)8時30分~10日(水曜日)17時15分
【方法1】電子申請システムで申し込み<外部リンク>
【方法2】電話で仮予約後、FAXか窓口で本申し込み
・電話 生涯学習課 0282-21-2491
・FAX 生涯学習課 0282-21-2690
・窓口 栃木市役所 4階 生涯学習課(栃木市万町9-25)
大平公民館(栃木市大平町蔵井2001-3)
藤岡公民館(栃木市藤岡町藤岡810)
都賀公民館(栃木市都賀町原宿521)
西方公民館(栃木市西方町本城1)
岩舟公民館(栃木市岩舟町静2292-1)