ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生涯学習・文化・スポーツ > スポーツ > イベント > > 「第1回蔵の街とちぎジュニアゴルフ大会」「“小学生向け”初心者ゴルフ教室」参加者募集!

「第1回蔵の街とちぎジュニアゴルフ大会」「“小学生向け”初心者ゴルフ教室」参加者募集!

印刷 大きく印刷 更新日:2025年1月10日更新
<外部リンク>

「第1回蔵の街とちぎジュニアゴルフ大会」「“小学生向け”初心者ゴルフ教室」参加者募集!

 令和7年3月25日(火曜日)、栃木市内のゴルフ場「都賀カンツリー倶楽部」において、第1回目となる「蔵の街とちぎジュニアゴルフ大会」が開催されます!

 この大会は、栃木県内で最もゴルフ場を有する栃木市の特性・魅力を活かし、更なるゴルフ競技の振興を図るため、栃木市ゴルフ協会の主催、栃木市・栃木県ゴルフ連盟・都賀カンツリー倶楽部の後援により、栃木市を代表する新たなジュニアゴルフ大会として開催されるものです!

 

 また、タイアップ事業として、栃木市に住む小学生に「ゴルフの楽しさを知ってもらいたい」との思いから、同日・同会場において、市内在住の小学生を対象とした「初心者ゴルフ教室」を栃木市の主催により開催します!

 本教室では、初心者でも安全にプレーすることができる簡易版ゴルフ「スナッグゴルフ」などを体験し、ゴルフの楽しさを学ぶことができます!

スナッグゴルフ写真1 スナッグゴルフ写真2

 

 「ジュニアゴルフ大会」は競技者の更なるレベルアップ等を図る機会、「初心者ゴルフ教室」はこれからゴルフ競技を始めるキッカケづくりとして、ぜひ多くの方にご参加いただきたく、下記参照のうえお申込ください!

 

第1回蔵の街とちぎジュニアゴルフ大会

【日程】

 令和7年3月25日(火曜日)

【会場】

 都賀カンツリー倶楽部(栃木市尻内町1757-1)

【出場資格】

 小学生・中学生の男女で、ゴルフ競技出場のための初歩的な技術、ゴルフ規則の知識、マナーを習得している方

【部門】

 小学生高学年の部/中学生女子の部/中学生男子の部

【定員】

 先着順で各部門の合計100名程度

【申込期間】

 令和7年1月17日(金曜日)18時~2月28日(金曜日)19時

【主催(問合先)】

 栃木市ゴルフ協会

 電話:0282-24-3331(サンランド栃木)

【詳細】

 下のチラシを参照願います

「第1回蔵の街とちぎジュニアゴルフ大会」チラシ [PDFファイル/239KB] ←こちらをクリックしてください

 

“小学生向け”初心者ゴルフ教室

【日時】

 令和7年3月25日(火曜日)8時30分~12時 受付:8時~8時15分

【場所】

 都賀カンツリー倶楽部(栃木市尻内町1757-1)

【対象】

 栃木市内在住の小学生でゴルフ初心者

【定員(先着)】

 32人

【費用】

 無料

【持ち物】

 運動ができる格好、、帽子(バイザー不可)、飲み物、各自で必要と思われる物

【申込】

 令和7年1月21日(火曜日)6時~2月28日(金曜日)17時に電子申請システムにて申込

※先着順となります。

※下のURL・二次元コードからアクセスできます。下記[1][2]は申請システムの注意事項です。

[1]1回の申込につき、1つのメールアドレスが必要です。2回以上申込む場合には、別のメールアドレスが必要となります

[2]兄弟等の申込に限り、1回で2人分まで申込できます。

URL:https://apply.e-tumo.jp/city-tochigi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=1214<外部リンク>

二次元コード:初心者ゴルフ

【その他

・災害や感染症等の影響により、急遽開催を中止する場合もあります。

・主催者は疾病やその他の事故に際し、応急処置に限り対応します。疾病やその他事故への補償は、主催者に故意又は重大な過失がある場合を除き、主催者が加入している傷害保険の範囲内となります。

・教室中は、主催者等が写真撮影を行います。それらの著作権は主催者等に帰属し、主催者等のホームページやSNS、各種記録資料、広告物等に掲載します。

・内容は予告なく変更する場合もあります。最新の情報は本ページをご確認ください。

【主催(問合先)】

 栃木市

 電話:0282-25-0930(スポーツ課)

【チラシ】

「初心者ゴルフ教室」チラシ [PDFファイル/482KB] ←こちらをクリックしてください

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)