ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

とちぎウーマン応援塾に参加しませんか!

印刷 大きく印刷 更新日:2022年4月6日更新
<外部リンク>

 とちぎウーマン応援塾は、栃木県とちぎ男女共同参画センターが主催している事業で

学び実践そして出会いの場です。

 講義やグループワークを通して、女性リーダーとして必要なスキルを身につけ、参加者同士のネットワークを広げましょう。

 リーダーとして地域でがんばっている方、これから活動してみたいと考えている方、新たな一歩をパルティから踏み出してみませんか!

 

 とちぎ男女共同参画センター<外部リンク>についてはこちら

令和4(2022)年度とちぎウーマン応援塾~女性の声で地域を変えよう~

 
日程 テーマ/内容/講師 会場

1

7月16日

(土曜日)
13時00分~16時00分

◇開講・オリエンテーション

◇講義・演習・自己紹介

「女性リーダーとしてのコミュニケーション術~受け止め方と伝え方~」

講師:(有)フェードイン 代表取締役 工藤 敬子 氏

パルティ

2

8月6日

(土曜日)
13時00分~16時00分

◇講義・演習

「だれもが『私らしく』生きられる社会へ」

「課題解決のための思考法~信頼される論理的思考~」

 講師:(有)フェードイン 代表取締役 工藤 敬子 氏

パルティ

3

8月20日

(土曜日)
13時00分~16時00分

◇講義・演習

「課題を読み取るワザ~男女共同参画を進める統計の基礎知識と活用~」

 講師:お茶の水女子大学 准教授 斎藤 悦子 氏

パルティ

4

9月15日

(木曜日)
13時30分~15時30分

◇「公開講座2022」参加

「『アンコンシャス・バイアス』を知る、気づく、対処する

~ひとりひとりが活躍するために必要なこと~」

 講師:一般財団法人アンコンシャスバイアス研究所

    代表理事 守屋 智敬 氏

オンライン開催

5

10月22日

(土曜日)
13時00分~16時00分

◇講義

 「課題解決の手法を知る~協働~」

 講師:宇都宮共和大学シティライフ学部 教授 陣内 雄次 氏

パルティ

6

11月5日

(土曜日)
13時00分~16時00分

◇講義・演習

 「実践者から学ぶ~私の背中を押したもの~」

 ・私のアクション宣言

 講師:宇都宮大学ダイバーシティ研究環境推進本部 男女共同参画推進室 女性リーダー育成オフィス 特任助教 川面 充子 氏

◇閉講

パルティ

対象

 地域活動・社会活動に参画する意欲のある女性

定員

 20名程度

受講料

 無料

申込

 6月17日までに申込書 [Wordファイル/23KB]を栃木市人権・男女共同参画課、または、栃木県とちぎ男女共同参画センターへご提出ください。

ウーマン応援塾チラシ [PDFファイル/839KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ