ラムサール条約湿地登録10周年、及び2月2日の「世界湿地の日」を記念して、
渡良瀬遊水地の湿地の恩恵や価値に目を向け、その維持と賢明な利用について広く啓発するため、
講演会を開催します。
令和5年2月5日(日曜日) 12時開場、13時30分開演
栃木市藤岡文化会館(栃木市藤岡町藤岡810)
佐々木 洋 氏(プロ・ナチュラリスト)
【展示ブース】12時00分~13時30分
スカイスポーツブース:熱気球はどうやって飛んでいるの?実験を通して学びます。
ヨシ細工ブース:部屋小学校、藤岡中学校の生徒が制作した作品を展示します。
12時30分からはミニヨシ灯りを作る体験会も開催!(先着15名、当日受付順)
パネルブース:渡良瀬遊水地ガイドクラブの活動をご紹介します。
【第1部】13時30分~14時45分
渡良瀬遊水地環境学習発表
登壇者:藤岡小学校、赤麻小学校、三鴨小学校、部屋小学校、藤岡中学校、栃木市職員
【第2部】15時00分~16時15分
渡良瀬遊水地講演「地球の宝・栃木の宝 渡良瀬遊水地」
講師:佐々木洋氏
栃木市
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)