ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 税(企業・事業者) > 個人市民税・県民税(住民税)【事業所の方へ】 > 【eLTAX】令和元年度から、電子での特別徴収税額通知の受取方法が変わりました

【eLTAX】令和元年度から、電子での特別徴収税額通知の受取方法が変わりました

印刷 大きく印刷 更新日:2018年10月22日更新
<外部リンク>

(1)令和元年度以降の特別徴収税額通知データの提供について

 令和元年度より、栃木市がeLTAXを通して発布する電子特別徴収税額通知に関し、電子署名を利用した正本データへ移行いたします。

 それに伴い、特別徴収税額決定通知の受取方法について、取り扱いを変更させていただきますので、ご注意をお願いいたします。

 

【大きな変更点】

 eLTAXにて総括表をご送付いただく際、通知の受取方法を「電子データ(正本)」とされた場合、書面での税額決定通知は送付されませんのでご注意ください。(従業員個人宛の税額決定通知および納付書のみを、例年通り5月中旬に発送いたします)

 

 従来通り書面での通知を希望される場合は、通知の受け取り方法を「書面+電子データ」(電子データ(副本)を希望される場合)あるいは「書面」(電子データ(副本)は不要の場合)とされますよう、お願いいたします。

<提供早見表 令和2年度以降>

提供される通知

 

受取方法

電子正本通知

(電子署名付与)

(マイナンバー記載)

書面正本通知

 

(マイナンバー不記載)

電子副本通知

(電子署名なし)

(マイナンバー記載)

電子データ(正本) × ×
書面(正本) × ×
書面(正本)+電子データ(副本) ×

 

 

※電子データ(副本)を希望する場合の、メールアドレスへの「_copy」付加は必要ありません。

※データ形式等や通知の取得方法等、詳細はeLTAX地方税ポータルサイト<外部リンク>をご覧ください。

 (eLTAXトップ> 電子申告を行う > こんなときには > 給与支払報告書、給与所得者異動届出書を提出するには)

 

(2)通知の受取方法の変更を希望される場合

 給与支払報告書の提出後、税額通知の受取方法に変更が生じた場合は、個別に対応方法をご案内いたしますので税務課特別徴収担当へご連絡ください。

 

お問い合わせ先

eLTAXの操作方法等やシステム内容に関するもの

eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXホームページ<外部リンク>をご覧ください。

なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等はeLTAX<外部リンク>ホームページの「よくあるご質問」<外部リンク>をご覧ください。

 

書類の送付や、栃木市の対応方針に関するもの

栃木市役所 税務課 特別徴収担当

Tel:0282-21-2265

Fax:0282-21-2677

※本ページの内容は、令和元年5月時点の情報に基づいて記載されております。
 地方税共同機構の方針変更等により、内容に変更が生じることもございます。

 

おすすめコンテンツ