古澤丈作顕彰会様より図書を寄贈いただきました
図書「栃木の偉人古澤丈作」を寄贈いただきました
寄贈式
古澤丈作顕彰会 国際ロータリー第2550地区 ガバナー 川嶋幸雄 様より、図書「栃木の偉人 古澤丈作」1,000部を市に寄贈いただけることとなり、3月6日金曜日に寄贈式を開催いたしました。
左から寺内幹事、川嶋ガバナー、大川市長、石崎元ガバナー補佐
「栃木の偉人 古澤丈作」
寄贈いただいた図書「栃木の偉人古澤丈作」につきましては、市内公立小中学校に配布するほか、図書館や公民館等の市有施設に配置し、古澤丈作氏の功績を後世に継承すると共に、古澤氏の顕彰を推進していきます。
寄贈いただいた図書「栃木の偉人古澤丈作」
古澤丈作氏とロータリー米山記念奨学会
西方町出身の古澤丈作氏は、東京ロータリークラブ会長を務め、日本で学ぶ外国人の奨学金制度である「ロータリー米山記念奨学会」を設立しました。
「ロータリー米山記念奨学会」は、事業規模、採用数とも民間における日本最大の外国人留学生奨学団体で、これまでに120か国以上、約2万人の外国人留学生を支援しています。
【古澤丈作氏略歴】
明治14年(1881年) 西方町金崎生まれ
明治38年(1905年) 東京高等商業学校(現:一橋大学)卒業
大正3年(1914年) 日清豆糟製造株式会社(現:日清オイリオ株式会社)取締役・大連支店長就任
昭和3年(1928年) 大連ロータリークラブ設立に参加、初代副会長に就任
昭和27年(1952年) 東京ロータリークラブ会長就任、米山基金(現:ロータリー米山記念奨学会)設立
昭和30年(1955年) 逝去