マイナポイント申込支援について
マイナポイント第2弾の申込受付開始以降、本庁舎2階 市民生活課に隣接している「マイナポイント申込支援窓口」は、大変混雑しており、ご案内まで1時間以上お待ちいただく状態が続いております。
全力で申込支援にあたっておりますが、お時間に余裕をもってお越しくださいますようお願いいたします。
※混雑状況によっては、受付を早めに締め切らせていただく場合があります。
マイナポイント申込支援について
場所 | 曜日 | 支援時間 |
---|---|---|
栃木市役所 2階市民生活課 隣接窓口 (のぼり旗が目安です) |
月曜日から金曜日 | 8時30分~12時 13時~17時 |
藤岡地域づくり推進課 市民係 | 月曜日・水曜日・金曜日 | 8時30分~12時 13時~17時 |
岩舟地域づくり推進課 市民係 | 月曜日・火曜日・木曜日 | 8時30分~12時 13時~17時 |
大平地域づくり推進課 地域づくり推進係隣接窓口 | 月曜日から金曜日 | 8時30分~12時 13時~17時 |
都賀地域づくり推進課 市民係 | 火曜日・木曜日 | 8時30分~12時 13時~17時 |
西方地域づくり推進課 市民係 | 水曜日・金曜日 | 8時30分~12時 13時~17時 |
※混雑状況によっては、受付を早めに締め切らせていただく場合があります。
(注意)
●マイナポイント申込については、ご本人のみできます。
●15歳未満の子どものマイナポイント申込は、法定代理人(多くの場合は親)による手続きが可能です。
●マイナポイント申込の際に、マイナンバーカードの暗証番号を3回間違えると、マイナンバーカードにロックがかかります。ロックがかかった場合は、市民生活課窓口で、ロック解除の手続きが必要になり、その場でのマイナポイント申込はできません。
(ご持参いただくもの)
●ご自身のマイナンバーカード(プラスチック製)
●マイナンバーカード交付時に設定した下記の暗証番号
※利用者証明用電子証明書の暗証番号
※券面事項入力補助用暗証番号…公金受取口座を登録する際に必要になります。
●本人名義のキャッシュレス決済サービス
(決済サービスID/セキュリティコードが必要です)
※決済サービスによってはマイナポイントの申込にあたって事前登録が必要な場合があります。
●口座登録をする場合は、口座番号等が分かるもの(例:通帳)
市役所以外にも、マイナポイントの手続きスポットがあります
マイナポイントの申込は、ご自身のスマートフォンやパソコン、セブン銀行ATM等を使って行えます。
詳しくは、下記の詳細ページ「マイナポイント手続きスポット検索」をご覧ください。
※対応や営業時間は、手続スポットごとに異なります。
マイナポイント手続きスポット(栃木市)<外部リンク>
マイナポイントとは
マイナンバーカードを使って申し込むことで、最大20,000円分のポイントが受け取れます。申し込みには、キャッシュレス決済サービスが必要です。(総務省HP引用)
※キャッシュレス決済サービスとは、電子マネー、QRコード決済、クレジットカード等、一般的な購買に繰り返し利用できる電子的な決済サービスをいいます。(マイキープラットフォーム利用規約引用)
マイナポイント第2弾について
(令和4年1月1日から申請開始)
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)
⇒最大5,000円相当のポイント付与
令和3(2021)年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、
まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分まで
ポイント付与を受けていない方)は、令和4(2022)年1月1日以降も引き続き、
上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
(令和4年6月30日午前中から申請開始)
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方
(既に利用申し込みを行った方も含みます。)
⇒7,500円相当のポイント付与
(3)公金受取口座の登録を行った方
⇒7,500円相当のポイント付与
マイナポイント申し込みの対象となるマイナンバーカードの申請期限について
◎マイナポイント申し込みの対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末まで。
マイナポイント申込終了時期について
(1)最大5,000円相当のポイント付与
(2)保険証利用申込に対する7,500円相当のポイント
(3)公金受取口座の登録に対する7,500円相当のポイント
上記(1)(2)(3)のポイントの申込期間は、カードの申請状況や感染状況を勘案して、国から適切な時期に改めて公表されます。
【(1)の対象となるチャージまたは買い物期間も同様】
マイナポイントに関するお問い合わせ先
●マイナンバー総合ダイヤル
【日本語】0120-95-0178 「5番」
※繋がらない場合は、050-3516-0177
受付時間:平日 9時30分~20時
土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)
【外国語】0570‐028‐125
(English、Chinese、Korean、Spanish、Portuguese)
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
○総務省や市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません!
・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
○怪しいな?と思ったら、遠慮なくご相談ください。
・警察相談専用電話#9110 または最寄りの警察署
・消費者ホットライン(局番なしの3桁)188(いやや!)
・マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)