マイナポイント申込支援を行っています
6月のマイナポイント申込支援窓口のご案内(平日)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
栃木市役所(本庁) 2階市民生活課となり特設窓口 |
○ | ○ |
○ |
○ | ○ |
大平地域づくり推進課 地域づくり推進係隣特設窓口 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
藤岡地域づくり推進課 市民係 | ○ | ○ | ○ | ||
都賀地域づくり推進課 市民係 | ○ | ○ | |||
西方地域づくり推進課 市民係 | ○ | ○ | |||
岩舟地域づくり推進課 市民係 | ○ | ○ | ○ |
※混雑状況によっては、受付を早めに締め切らせていただく場合がございます。
※本庁については、毎週水曜日、市民生活課の延長窓口にあわせて午後7時まで支援をしています。
(ご持参いただくもの)
● 本人名義のマイナンバーカード(プラスチック製)
● マイナンバーカード交付時に設定した下記の暗証番号
※利用者証明用電子証明書の暗証番号
※券面事項入力補助用暗証番号
● 本人名義のキャッシュレス決済サービス
(決済サービスID/セキュリティコードが必要です)
※決済サービスによってはマイナポイントの申込にあたって事前登録が必要な場合があります。
● 口座登録をする場合は、本人名義の口座番号等が分かるもの(例:通帳)
(注意)
○ 窓口にてマイナポイント申込支援を希望される場合には、ご本人にお越しいただく必要があります。
○ 代理人による申込支援は原則としてお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
(※未成年者の場合は法定代理人(親権者)による手続きが可能です)
○ マイナポイント申込時に、利用者証明用暗証番号(4桁のパスワード)を3回連続で誤って入力した場合、パスワードがロックされます。この場合は、市民生活課または各地域づくり推進課市民係にて、ロック解除・再設定行ってください。
マイナポイント申込支援のご案内 [PDFファイル/347KB]
※土曜日、日曜日の支援窓口開設は5月で終了しました。
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードについて
マイナポイント第2弾の申込には、令和5年2月28日までにマイナンバーカードを作成する手続きを行った方が対象です。
※マイナンバーカードを作成する手続きをされていない方、令和5年3月以降にマイナンバーカードを作成する手続きをされた方は、ポイント付与の対象外となります。
マイナポイントの申込支援窓口の状況について
マイナポイント申請支援窓口が混雑する場合、ご案内までに1時間以上お待ちいただく場合がございます。
●マイナポイントの申込は、マイナポイント対応のスマートフォン等があれば、いつでもどこでも、ご自身で手続きができます。
●可能な限り、ご自身やご家族のマイナポイント対応のスマートフォン等からの手続にご協力ください。
○ご自身でマイナポイントを申込む際の操作方法は、「マイナポイントの申込み方法」<外部リンク>をご覧ください。
○マイナポイント対応のスマートフォンかどうかについては、「マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧」<外部リンク>でご確認ください。
※マイナンバーカード(プラスチック製)をお持ちでない方は、マイナポイントの申込はできません。
マイナポイント申込期限が、令和5年9月30日(土曜日)まで延長になりました。
※令和5年2月28日までにマイナンバーカードを作成する手続きを行った方が対象です。
マイナポイント第2弾で付与される最大20,000ポイントのうち、【施策1】については、ポイントがもらえるチャージまたはお買い物の期限も2023年9月30日までとなっています。
ただし、決済サービスごとに申込終了日が異なる場合がありますので、手続は早めに行うことをおすすめします。マイナポイントの有効期限は、決済サービスごとに異なりますので、お申込みいただいた決済サービス事業者に直接お問い合わせください。
◎マイナポイント第2弾の詳細
【施策1】
カードを取得し、マイナポイントの申込後、20,000円までのチャージ又はお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができる。
(※)この上限5,000円分のポイントは、第1弾で申し込んでいない方のみが対象です。
【施策2】
健康保険証としての利用申込で7,500円分。
【施策3】
公金受取口座の登録完了で7,500円分。
市役所以外にも、マイナポイントの手続きスポットがあります
マイナポイントの申込は、ご自身のスマートフォンやパソコン、セブン銀行ATM等を使って行えます。
詳しくは、下記の詳細ページ「マイナポイント手続きスポット検索」をご覧ください。
※対応や営業時間は、手続スポットごとに異なります。
マイナポイント手続きスポット(栃木市)<外部リンク>
マイナポイントに関するお問い合わせ先
●マイナンバー総合ダイヤル
【日本語】0120-95-0178 「5番」
※繋がらない場合は、050-3516-0177
受付時間:平日 9時30分~20時
土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)
【外国語】0570‐028‐125
(English、Chinese、Korean、Spanish、Portuguese)
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
○総務省や市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません!
・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
○怪しいな?と思ったら、遠慮なくご相談ください。
・警察相談専用電話#9110 または最寄りの警察署
・消費者ホットライン(局番なしの3桁)188(いやや!)
・マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)