本文
栃木市立美術館・文学館サポーターとして一緒に活動しませんか?
栃木市立美術館・文学館サポーターとは
「サポーター」 = あなたらしさを生かしたボランティア活動です
自分の思いやアイデア、特技、経験など、「あなたらしさ」を生かしながら、「みんなの美術館・文学館」を支えていく、ボランティア活動の仕組みです。あなたの心の中にある、「だれかの役に立ちたい」「みんなに喜んでもらいたい」という思いを大切にしながら、自分らしい関わり方を考えて、美術館・文学館で一緒に活動しましょう!
栃木市立美術館・文学館では一緒に活動していただけるサポーターを随時募集しています。ご興味のある方は申し込み先までお気軽にお問い合わせください♪
サポーターの主な活動内容
具体的な活動は、下記の活動をベースとして、自分の思いや知識、経験、特技などを加え、館のスタッフと相談して決定します。やってみたいことや提案などがあったら、遠慮なく館のスタッフに相談してください。
展示品監視
・現在、活動時間を 9時30分~13時、13時~17時 の2部制でお願いしています。
・禁止行為の監視と制止
写真・動画の撮影、録音、喫煙、飲食(アメ・ガム含む)、携帯電話の使用(メール等含む)、展示品に触れる、長尺物(傘も含む)・大きい荷物の持込、大声での会話、万年筆やペン(ボールペン・マジックなど)を使用している場合、その他鑑賞にふさわしくないと思われる行為。但し、鉛筆の使用は可。
・質問や解説の要望、作品や展示室内に異常があったときに受付へ報告し、受付から学芸員への取次、報告等の対応を行う。
・体が不自由な方等の支援
案内・解説
・館内の案内、解説等
・受付業務の補助
・来館者アンケートの作成、実施、集計の補助
・団体(小中学校を含む)客の誘導
・周辺施設等の案内
広報
・HP、SNS公式アカウントでの情報発信の補助
・イベント周知チラシの作成補助、配付
・案内状、DM等準備・発送補助
・サポーター活動報告(会報など)
施設管理
・植栽管理(除草、刈込、枝おろし、花壇・プランターづくり など)
・施設の清掃、美化活動
・掲示物、印刷物の管理
・駐車場の安全管理
イベント補助
・公式イベントの補助
・関連イベントの企画、運営
その他
・書籍、資料等の管理補助
・館のスタッフと相談のうえ、あなたの心の中にある意欲や思いを形にする活動
申込方法
下記の「登録申込書」に必要事項を記載のうえ、申し込み先まで郵送、FAX、またはメールにてお申し込みください。改めて、担当者よりご連絡させていただき、内容の確認とお打ち合わせをさせていただきます。
登録申込書 [Excelファイル/27KB]
登録申込書_記入例 [PDFファイル/66KB]
【申し込み先】
〒328−0016
栃木県栃木市入舟町7−26(栃木市立美術館内)
栃木市教育委員会事務局
美術・文学館課 総務係
TEL:0282−25−5300
FAX:0282−22−5168
mail:bunka04@city.tochigi.lg.jp