ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 栃木市立美術館 > 見る > 次回の展覧会 > 美術館企画展「アートリンクとちぎ2025 壱からわかる!浮世絵超入門+オドロキの超応用編」関連イベントのお知らせ

本文

美術館企画展「アートリンクとちぎ2025 壱からわかる!浮世絵超入門+オドロキの超応用編」関連イベントのお知らせ

更新日:2025年6月21日更新 印刷 大きく印刷
<外部リンク>

「アートリンクとちぎ2025 壱からわかる!浮世絵超入門+オドロキの超応用編」関連イベント

 ワークショップ「浮世絵摺り体験!」

体験用の版木で浮世絵の摺りに挑戦します
体験用版木
日時=【1】8月3日(日曜日)※受付を終了しました
   【2】9月20日(土曜日) 
   いずれも午後1時30分~3時30分
場所=多目的室(つなてみち)
対象=【1】小学校4年生~中学生とその保護者、【2】高校生以上
定員=【1】5組10名(事前申込制、先着順)、【2】5名
材料費=1人 300円(和紙、絵の具代等)
*展示室にて一部作品を鑑賞するため、高校生以上は当日の企画展観覧券が必要です
申し込み開始日=【1】6月28日(土曜日)10時~、【2】7月5日(土曜日)10時~
申込方法=電話

美術館・文学館でミッションに挑戦! ★家庭の日★

美・文サポーターから出題されるミッションに挑戦します。
日時=8月17日(日曜日) 午前10時~11時30分
対象=小学生
定員=15名(事前申込制)
参加費=無料
集合場所=多目的室

ミニ講座「浮世絵超入門!浮世絵のミカタ」 

美術館・文学館サポーターと一緒に浮世絵の楽しみ方を学びます。
日時=8月24日(日曜日)午前11時00分~11時45分
講師=担当学芸員
場所=多目的室(つなてみち)
対象=小学生以上(小学生は保護者の同伴必須)
定員=30名(当日先着)
参加費=無料

学芸員によるギャラリートーク

日時=7月5日(土曜日)午後2時~ 1時間程度
集合場所=展示室A
対象=どなたでも(小学生以下は保護者の同伴必須)
参加費=無料(当日の企画展観覧券が必要です)

学芸員によるキッズギャラリートーク ★家庭の日★

日時=8月17日(日曜日)午後2時~2時30分
集合場所=美術館ロビー
対象=小学生(保護者の同伴必須)
参加費=無料

オドロキの浮世絵リンク!

佐野市立吉澤記念美術館特別企画展「江戸から明治、本と浮世絵のオドロキ」<外部リンク>
栃木県佐野市葛生東1-14-30 電話番号:0283-86-2008

美術館観覧券の半券をご提示いただくと、M割を利用して割引料金でご覧いただけます。
オドロキスタンプラリーも実施します。

【M割(栃木県博物館協会共通割引制度)とは?】
栃木県博物館協会による共通割引制度「ミュージアム割引(愛称:M割)」です。6ヶ月以内に有料入館された参加館の半券を窓口で提示していただくと、団体割引でご覧いただけます。
※半券の有効期限は6ヶ月です。
※半券1枚につき1回限り有効です。
※他の割引制度との併用は出来ません。
※館によって割引額は異なります。
※詳しくは栃木県博物館協会HP(https://tochihaku.com/)をご覧ください

毎月第3日曜日は「家庭の日」

 家族みんなで過ごす機会をできるだけ多くもつことで、絆を深め、明るく楽しい家庭づくりを進めるきっかけとするために、栃木県では毎月第3日曜日 を「家庭の日」と定めています。

 毎月第3日曜日はふれあい育む「家庭の日」(栃木県公式ホームページ)<外部リンク>

 栃木市立美術館・文学館では、「家庭の日」における優待制度として、中学生以下の子どもの同伴者は観覧料を無料としています。
 第3日曜日は家族みんなで、美術館・文学館にお越しください!

企画展開催中の第3日曜日

7月20日、8月17日、9月21日

家庭の日

家庭の日チラシ [PDFファイル/117KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)