本文
栃木市観光交流館「蔵なび」
【令和7年4月追記】
コーディネーターによる移住・定住相談につきましては、令和6年度をもって終了いたしました。
移住・定住相談につきましては、栃木市役所 3階 地域政策課 までお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
【お問い合わせ先】
地域政策課 地域政策係
栃木市万町9-25 本庁舎3階
Tel:0282-21-2453 Fax:0282-21-2685
栃木市観光交流館「蔵なび」は、観光案内、特産品の展示、観光情報等の発信及び多目的交流を行うとともに、本市の魅力を広く発信する等の総合的シティプロモーション機能を持った新たな観光拠点施設として、魅力・活力・賑わいの創出を目指して設置されました。
「蔵なび」について
開館時間 |
午前9時~午後7時 |
休館日 |
年末年始(12月29日~1月3日) |
所在地 |
栃木県栃木市河合町1-2 |
電話番号 |
0282-51-1687 |
館内の紹介
動画で紹介
写真で紹介
・スタッフによる観光案内
・無料の観光マップ、パンフレット
・交流スペース(どなたでもご自由にお使いいただけるスペースです。)
・特産品の展示ブース(商品紹介を閲覧できます。)
→とち介とわくわく通販<外部リンク>は、PCまたはスマートフォンで閲覧できます。
※展示物は、定期的に入れ替わります。
・赤ちゃんの駅
・有料コインロッカー (お荷物の出し入れは午前9時から午後7時までになります。)
・蔵なびピアノ (毎週土曜日 午後3時から午後5時まで、どなたでもお弾きいただけます。)
「蔵なび」の利用について
勉強や仕事、電車の待ち時間等、どなたでも無料で利用していただけます。
また、イベントの開催や特産品等の販売を実施する方に、一部を有料で貸し出しております。
申請・使用方法
イベント、特産品等の販売での使用には、事前申請が必要です。
申請方法等につきましては、栃木市観光交流館「蔵なび」(TEL 0282-51-1687)にお問い合わせください。
使用条件(主なもの)
・貸出は1平方メートルにつき、日額1,000円です。
・入館者の入場を妨げるイベント等の実施はできません。(貸し切り利用や出入口、トイレ前の通路、コインロッカー前などを塞いでの利用等は不可)
・交流人口の増加、地域産業や栃木市の活性化及び賑わいの創出のための事業等にご利用ください。
・スタッフを1名配置してください。
・原則、月に1度、連続で最長2日間までです。(準備・片付け含む)
・必ず1度来館し、蔵なび職員と事前に打ち合わせを行ってください。
※その他、詳細については、お問い合わせください。
過去の貸出風景
・特産品の販売
・お花の展示
基本情報
・開館時間 午前9時から午後7時まで
・使用できない日 休館日(年末年始:12月29日~1月3日)
・駐車場 なし
周辺地図案内
※地図はドラッグ操作でスクロールします。