本文
ワークショップ「藍染め毛糸でポンポンづくり」
ワークショップ 「藍染め毛糸でポンポンづくり」
展示室Bで開催中のキックオフ・プロジェクト成果展「とちぎを藍で染める」では、ワークショップに参加した皆さんがかつて栃木市の特産物だった藍を使って制作した作品等を展示しています。
第5回のワークショップでは、染料を使い、Tシャツや大判の布への藍染めに挑戦しました。
その際、残った染め液でウールの毛糸を染めました。
(第5回のワークショップについては、こちら)
このワークショップでは、藍染めした毛糸を使って、ポンポン作りに挑戦します!
できあがったポンポンは、ボールチェーンを付けて、キーホルダーに仕上げます。
制作イメージ
藍染した毛糸
日時
2月4日土曜日、18日土曜日
【1】10時30分~ 【2】11時30分~
定員
各回6名
所要時間
20〜30分程度
場所
栃木市立美術館多目的室(つなてみち)
対象
小学3年生以上 ※小学生は保護者の同伴必須。
参加費
1回 100円(材料費)
※支払いは現金のみ
※受付でお支払いください
申込方法
電話(0282-25-5300)
1月14日 土曜日 10時より受付開始、先着順。一度のお申し込みで2名まで。
※月曜日は休館のため、受付できません。
備考
染料で染めているため、製作中は藍の色が手につきます。
ウェットティッシュ等は用意しますが、気になる方はご自身でゴム手袋等をご用意ください。