ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 栃木市立文学館 > 調べる > 資料の利用 > 資料の利用(文学館)

本文

資料の利用(文学館)

印刷 大きく印刷 更新日:2025年3月27日更新
<外部リンク>

概要

 栃木市立文学館では、文学館資料の撮影、写真原版使用(画像使用)、熟覧(以下、「撮影等」という。)について、有料(別表「撮影等料金表」のとおり)で行っております。(全ての資料が対象ではありませんので、必ず事前にお問い合わせください。)撮影等を希望する場合は「栃木市立文学撮影等承認申請書」をご提出いただき、承認された場合のみご利用いただけます。なお、申請から承認等までには1カ月程度掛かります。
 (関係例規:栃木市立文学館条例第8条)

別表「撮影等料金表」
区分 料金
撮影 学術研究を目的とする場合 1点1回につき 440円
学術研究以外を目的とする場合 1点1回につき 4,400円
写真原版使用
(画像使用)
学術研究を目的とする場合 1点1回につき 220円
学術研究以外を目的とする場合 1点1回につき 2,200円
熟覧 学術研究を目的とする場合 1時間につき 220円
学術研究以外を目的とする場合 1時間につき 2,200円

備考
1 学術研究を目的とする場合とは、学術的な調査研究(所属または身分によらない。)並びに論文の執筆及び掲載を目的とする場合をいう。
2 学術研究以外を目的とする場合とは、営利を目的とする場合または非営利であって、個人の趣味、インターネット上への掲載、一般向け書籍への掲載等を目的とする場合をいう。

申請手順

 申請手順は下記のとおりです。
 (1)申請者は当館まで事前連絡(本ページ最下部「申請先」参照)
 (2)申請者は当館宛に申請書・企画書等を提出(メール、FAXまたは郵送)
 (3)当館において申請内容の確認・審査・承認
 (4)当館から申請者宛に納入通知書を送付
 (5)申請者は納入通知書により撮影等料金を納入
 (6)当館は撮影等料金の納入を確認後、申請者へ許可書の発行及び画像データ等を提供(撮影の場合は日時調整)

撮影等料金の納入について

 撮影等料金は、納入通知書によりお納めください。納入通知書記載の納入期限日までに納入をお願いします。会計処理上、納付できる日程に制限がある場合はあらかじめご相談ください。

注意事項

 (1)撮影等に関して、当館の指示に従うこと。
 (2)当館に対して損害を与えた場合は、その損害を弁償すること。
 (3)著作権者等の利用許諾が必要な場合は、画像使用者の責任においてその手続きを行うこと。
 (4)画像を掲載した出版物やテレビ番組、ウェブサイト等の内容を改訂・変更する場合には、再申請を行うこと。(重版、再放送は申請不要)

 (5)刊行物等の成果物については、保存、閲覧用として、当館へ1部以上(可能であれば2部)寄贈すること。
 (6)承認の条件に違反した場合、または当館の指示に従わない場合は承認を取消す可能性がある。

ご利用の申請について

 下記の申請書をダウンロードし、記入例を参考に必要事項をご記入の上、企画書等(様式は任意)がある場合にはそれと併せて当館まで申請ください。事務手続きが完了次第、承認書と納入通知書をお送りいたします。その後、使用料の納入を確認次第、画像データ等を提供いたします。

栃木市立文学館撮影等承認申請書

記入に際しての注意事項

  • 「住所」「氏名(法人の場合は代表者等の役職とその氏名)」「電話番号」「目的」をご記入ください(押印不要)。
  • 「日時」は承認日から目的が達成される日まで(論文発表日、書籍発売日等)をご記入ください。
  • 撮影等を希望する作品数が多い場合は別紙(任意様式)にご記入ください。
  • *印の欄は記入しないでください。
  • 正式書類提出前にお問い合わせください。

栃木市立文学館撮影等料減免申請書

 下記の事由に該当する場合は使用料が減免となります。減免申請書に必要事項をご記入の上、承認申請書と併せてご提出ください。
 (1)市が主催し、または共催する行事で利用するとき:全額
 (2)市内の小学校、中学校または高等学校が教育計画に基づいて利用するとき:全額
 (3)前各号に掲げるもののほか、減額し、または免除することが適当と認められるとき:別に定める額
 (関係例規:栃木市立文学館条例施行規則第5条)

記入に際しての注意事項

  • 「住所」「氏名(法人の場合は代表者等の役職とその氏名)」「電話番号」「目的」「日時」は栃木市立文学館撮影等承認申請書と同様にご記入ください(押印不要)。
  • 撮影等を希望する作品数が多い場合は別紙(任意様式)にご記入ください。
  • 「減免申請理由」の該当事由をご記入ください。
  • *印の欄は記入しないでください。
  • 正式書類提出前にお問い合わせください。

申請先

〒328-0016
栃木県栃木市入舟町7-31
栃木市立文学館
電話番号:0282-25-5400、FAX:0282-22-5169
Mail:t-bungaku●city.tochigi.lg.jp(※迷惑メール対策のため「●」を「@」に変換してください)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)