平成20年9月1日より、栃木県では、身体・知的・精神に障がいのある方や、高齢者、難病患者、妊産婦で、歩行が困難な方など、本当に必要な方のために駐車優先スペースを確保する取り組みをスタートしました。該当となる方には、おもいやり駐車スペースを利用するための利用証を、下記の窓口で交付します。
<交付場所>
該当する障がい名 |
等級 |
||
---|---|---|---|
身体障害者手帳をお持ちの方 |
視覚 |
1級から4級 |
|
聴覚または平衡機能 |
聴覚 |
該当なし |
|
平衡機能 |
3級、5級 |
||
音声言語機能 |
該当なし |
||
肢体不自由 |
上肢機能 |
1級、2級 |
|
下肢機能 |
1級から6級 |
||
体幹機能 |
1級から3級、5級 |
||
上肢機能(脳原性運動機能) |
1級、2級 |
||
下肢機能(脳原性運動機能) |
1級から6級 |
||
内部 |
心臓機能 |
1級、3級、4級 |
|
じん臓機能 |
1級、3級、4級 |
||
呼吸器機能 |
1級、3級、4級 |
||
ぼうこうまたは直腸機能 |
1級、3級、4級 |
||
小腸機能 |
1級、3級、4級 |
||
肝臓機能 |
1級から4級 |
||
免疫機能 |
1級から4級 |
||
療育手帳をお持ちの方 |
A1、A2 |
||
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 |
1級 |
||
要支援高齢者等 |
要支援1~2 要介護1~5 |
||
特定医療費(指定難病)受給者、小児慢性特定疾病医療費受給者、指定難病の診断基準を満たしている方、一般特定疾患医療受給者 |
該当 |
||
妊産婦 |
妊娠7ヶ月~産後1年 |
||
傷病人 |
医師の診断書等で「歩行困難」が認められる方で、1年の範囲内。 |
<お持ちいただくもの>
下記のうち該当するもの1点