ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て・教育 > 子育て > こどもなんでも相談窓口 > > こども家庭センターのご案内

こども家庭センターのご案内

印刷 大きく印刷 更新日:2024年5月29日更新
<外部リンク>

こども家庭センターとは

こども家庭センターは、全ての妊産婦、こども、子育て家庭に対して、包括的な切れ目のない相談支援を行うことを目的とした組織であり、令和6年4月1日に栃木保健福祉センター2階(栃木市今泉町2丁目1-40)に開所しました。

※開設時間:月曜日~金曜日8時30分~17時15分(年末年始・祝休日を除く)

こどもなんでも相談窓口

妊産婦の方、子育て中のパパ・ママ、こども・・・こどもに関することならどなた方からでも相談をお受けします。
保健師をはじめとした専門職が相談をお聞きし、必要に応じた支援や関係機関等へお繋ぎします。
相談は、直接来所して行う方法だけでなく、お電話やメールでも可能です。

相談専用ダイヤル☏0282-25-5332 
※受付時間:月曜日~金曜日8時30分~17時15分(年末年始・祝休日を除く)
※匿名でのご相談も可能です。
メールアドレス✉kenkou03@city.tochigi.lg.jp
※メールでご相談の場合、こちらからのご返信・ご連絡までにお時間をいただく場合があります。ご了承ください。

こどもなんでも相談室

こども家庭センターの業務内容

(1)おやこはぐくみ係 ☏0282-25-3505

妊娠前~出産後、0~4歳までのこどもに関する相談支援等を行います。
・母子健康手帳をもらいたい
・出産前後のママやパパの体調や気持ちについて知りたい
・出産準備について知りたい、育児について相談したい
・母乳や離乳食の相談がしたい
・こどもの成長や発達を確認したい 等

(2)こどものすだち応援係 ☏0282-20-7705

5~18歳頃のこどもに関する相談支援等を行います。
・こどもの発達について(落ち着きがない、ことばがゆっくり、友だちとうまく遊べない等)
・親子や友だちとの関係に悩みを感じる
・思春期のこころと体について知りたい
・不規則な生活リズムで困っている 等

(3)児童家庭相談係 ☏0282-25-5148

児童虐待、DV、ヤングケアラー等に関することを行います。
・イライラしてこどもを叩いてしまう

・配偶者(パートナー)に叩かれる、怒鳴られる
・こどもの泣き声が聞こえる家がある
・友だちと遊びたいけど家のことをやらなくてはならない 等