ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の取り組み > 電子行政サービス > 書かない窓口システムのお知らせ

書かない窓口システムのお知らせ

印刷 大きく印刷 更新日:2025年10月24日更新
<外部リンク>

1 書かない窓口とは

「書かない窓口」は、マイナンバーカードなどの本人確認書類を利用し、申請書に住所・氏名・生年月日などを印字するサービスです。
これにより、署名など最小限の記入で申請書を作成することができます。

書かない窓口の特徴

 ・申請書の記入を最小限に抑えられます。
 ・職員が聞き取りしながらシステムへ入力するため、記入漏れや記入間違いを防げます。
 ・申請手続き時間の短縮が期待できます。

 

2 書かない窓口の対象手続き

対象手続き 窓口 場所 問合せ先
 マイナンバーカード関連 
  ・暗証番号の再設定
  ・電子証明書の更新
 市民生活課   本庁舎2階   0282-21-2126 

 

3 書かない窓口での受付の流れ

【STEP1】 受付

・窓口で本人確認書類(マイナンバーカード)を職員にご提示ください。

【STEP2】 申請書作成(記入は不要です)

・ご提示いただいたカードを利用し、職員が、申請に必要な基本情報(氏名・住所・生年月日・性別)をシステムに入力します。
・職員が申請内容を口頭でお伺いし、システムに入力します。
・入力が完了した後、職員が申請書を印刷します。

【STEP3】 内容確認と署名

・印刷された申請書の内容をご確認いただきます。
・内容に問題がないことを確認の上、ご署名をお願いいたします。
・以上で、申請手続きは完了です。
 

おすすめコンテンツ