ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・衛生 > ごみ・リサイクル > 排出された資源物は、市の貴重な財源となっています

排出された資源物は、市の貴重な財源となっています

印刷 大きく印刷 更新日:2024年10月30日更新
<外部リンク>

資源物の適切な分別にご協力ください

 みなさまのご家庭から排出された「新聞」「雑誌・その他の紙」「ダンボール」「紙パック」「空カン」「ペットボトル」「小型家電」などの資源物は、市の貴重な財源となっています。
 ごみと資源を正しく分別することで、ごみの減量化資源物売却量(回収量)の向上に繋がります。
 『捨てればごみ 分ければ資源』、適切な分別にご協力お願いします。

資源物の分け方・出し方 ワンポイントアドバイス

雑誌・その他の紙

小さな紙類は、「その他の紙」として排出することができます

小さな紙類は、資源物の「その他の紙」として、排出することができます。
【封筒や紙袋(ビニール加工のものを除く)に入れて、ひもやホチキスで閉じてください。】
小さな紙類の捨て方 
小さな紙類とは…
 ティッシュボックスやお菓子などの小さな空き箱、トイレットペーパーやラップの紙製の芯、封筒、メモ用紙、名刺、チケット、はがき、のし紙などです。
(カーボン紙、匂いがついた紙・芳香紙(線香・洗剤の箱など)、防水加工された紙(紙コップ・紙皿・油紙など)、感熱紙(ファックス用紙・レシートなど)、写真、シールはリサイクルできないので「もやすごみ」として排出してください。)

小さな紙類の回収袋を作ってみましょう

 小さな紙類を資源物として出すとき、ご家庭に紙袋がない場合の小さな紙類をためておける袋の作り方を掲載いたしますので、ご活用ください。
小さな紙類の回収袋の作り方 [PDFファイル/588KB]

ダンボール

米袋は、「ダンボール」として、排出することができます

 米袋は、資源物の「ダンボール」として、排出することができます。
 ダンボールと米袋だけをひもで十字にしばって出してください。

食品用トレイ(発泡スチロール製の皿)

発泡スチロール製の食品用トレイは、「食品用トレイ」として排出することができます

 鮮魚・精肉・総菜・青果などが入っていた、食品用の発泡スチロール製の皿は、資源物の「食品用トレイ」として排出することができます。白色だけでなく、色物・柄物も出せます。
 ラップ、食品などは取り除いて、軽く洗ってから出してください。
 納豆・カップ麺の容器は、「もやすごみ」として出してください。
食品用トレイ
【食品用トレイ(発泡スチロール製の皿)の見分け方】
 つまようじが刺さるものを目安としてください。

小型家電

小型家電を排出するときは、便利な拠点回収を利用しましょう

 デジタルカメラ、ゲーム機、理容用機器、ノートパソコン・周辺機器、付属品(ACアダプタ、コード類)などの小型家電は、収集日(月1回)以外に拠点回収を実施しています。
 拠点回収での回収対象の小型家電は、幅40cm×高さ20cm以下のものです。
 拠点回収ボックスの設置場所は、市役所本庁舎2階、各総合支所、とちぎクリーンプラザで、各施設の開庁時のみ実施しています。
 使用済小型家電も大切な資源物です。使用済小型家電をリサイクルしましょう。
【注意事項】
〇個人情報を含むものは、あらかじめデータを削除してください。
〇電池やバッテリー(充電式電池)は外して出してください。
〇分解、解体した小型家電は回収ボックスへ入れないでください。
〇家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫)は回収できません。 

資源物売却収入の推移(令和3年度~令和5年度)

令和5年度 資源物売却の総収入額は、約1.1億円です

  本市の資源物の売却量は、ごみ総排出量の減少に伴い、減少傾向となっています。
  また、資源物の売却額は、市場価格の上昇により、増加傾向となっています。
 

古紙類

 

空カン収集量の推移

 

ペットボトル売却量の推移
※令和4年度から、原油価格の高騰及びボトルtoボトル導入により、資源物の供給需要が高まったため、拠出金額が増加しました。

 

小型家電売却量の推移

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ