つどいの場~地域の誰もが参加できる場です~
認知症カフェ
※現在コロナウイルス感染症の影響により、休止中のカフェもございますので、開催状況は各カフェまたは各地域包括支援センターまでご確認ください。
カフェ名称 |
開催日時 |
開催場所 |
事前申込 |
参加費 |
チラシ |
コンサートカフェ |
毎月1回 (不定期開催) |
藤岡町太田1394-1 介護老人保健施設 やすらぎの里 八州苑 Tel(62)0888 |
不要 |
無料 |
|
オレンジカフェ |
毎月 14~16時 |
大平町西水代1930-1 星風会 小規模特別養護老人ホーム おおひら Tel(45)2770 |
不要 |
無料 |
|
とちぎ・すけっと |
毎月 10~12時 |
入舟町6番8号 キョクトクとちぎ蔵の街楽習館 Tel(24)5305(日向野宅) |
不要 |
無料 |
|
ふれんどカフェ |
毎月 14~15時 |
西方町金崎731 グループホーム ふれんど西方 Tel(91)1551 |
不要 |
無料 |
|
おのでらカフェ |
毎月第3月曜日 14~16時 |
岩舟町小野寺1500 みすぎの郷(地域交流スペース) Tel(25)7760 |
不要 |
200円 |
[PDFファイル/308KB] |
星風会つがカフェ |
毎月第3木曜日 14~16時 |
都賀町家中2223-10 星風会小規模多機能型居宅介護 こすもす つが Tel(29)1616・1617 |
不要 | 無料 |
詳細は各カフェにお問い合わせください。
あったか♡とちぎみんなの集い
栃木市では、認知症に関心のある方をはじめ、介護されている方、もの忘れを心配している方など市民の方を対象に、認知症について学ぶ集いを開催します。
内容
2日間で1つの講座になっています。全会場とも同じ内容になります。
【1日目】正しく知ろう認知症
認知症サポーター養成講座
交流会・もの忘れ相談(希望者)
【2日目】認知症になっても安心して暮らせるまちへ
認知症に関するミニ講座
交流会
日程
会場 | 日時(1日目) | 日時(2日目) | 問い合わせ先 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
藤岡公民館 3階大交流室 |
令和3年9月21日 火曜日 午前10時~11時30分 |
令和3年9月28日 火曜日 午前10時~11時30分 |
藤岡地域包括支援センター 電話番号:0282-62-0911 |
終了しました |
キョクトウとちぎ 1階大交流室 |
令和3年10月15日 |
令和3年10月22日 金曜日 午前10時~11時30分 |
栃木中央地域包括支援センター 電話番号:0282-21-2245もしくは 0282-21-2246 |
令和3年10月1日 金曜日 |
ふるさとふれあい館 研修室 |
令和3年11月9日 火曜日 午前10時~11時30分 |
令和3年11月16日 火曜日 午前10時~11時30分 |
大平地域包括支援センター 電話番号:0282-43-9226 |
令和3年10月29日 金曜日 |
西方公民館 2階大会議室 |
令和3年12月8日 水曜日 午前10時~11時30分 |
令和3年12月15日 水曜日 午前10時~11時30分 |
西方地域包括支援センター 電話番号:0282-92-0032 都賀地域包括支援センター 電話番号:0282-28-0772 |
令和3年11月26日 金曜日 |
静和地区公民館 大会議室 |
令和4年1月13日 木曜日 午前10時~11時30分 |
令和4年1月20日 木曜日 午前10時~11時30分 |
岩舟地域包括支援センター 電話番号:0282-55-7782 |
令和3年12月24日 金曜日 |
※新型コロナウイルス感染症の状況により、開催日が再度変更になる場合があります。
参加者
栃木市にお住まいで、現在認知症のご家族を介護されている方、過去に認知症のご家族を介護されていた方、もの忘れを心配されている方、本内容に関心のある方など
参加費
無料