防災用Wi-Fi(公衆無線LAN)が利用できます
災害発生時における市民等への災害情報を配信する手段を確保するため、市内7箇所で防災用Wi-Fi(公衆無線LAN)によるインターネット接続ができます。災害発生時だけではなく平常時も利用できます。
防災用Wi-Fi(公衆無線LAN)について
防災用Wi-Fiは、一般の公衆無線LANとして利用できますが、災害時におけるインターネット接続環境及び市から市民等への災害情報を配信する手段を確保することを目的に整備したため、防災用Wi-Fiのアクセスポイントでインターネット(ブラウザ)を起動すると、最初に「栃木市防災情報ステーション」という画面が表示されます。
平常時は、「TochigiCity_WiFi」というSSID(公衆無線LANのアクセスポイントを識別する名前)によりWi-Fiに接続し、接続時間制限は60分ですが、大規模災害が発生した際には、登録不要のSSID「TochigiCity_FreeWiFi」により接続時間制限はなく利用できます。
防災用Wi-Fi(公衆無線LAN)アクセスポイント設置場所
施設名 | 所在地 |
---|---|
栃木市役所本庁舎 | 栃木市万町9-25 |
栃木市総合運動公園総合体育館 | 栃木市河原田町760 |
大平公民館 | 栃木市大平町蔵井2001-7 |
藤岡公民館 | 栃木市藤岡町藤岡810 |
都賀公民館 | 栃木市都賀町原宿521 |
西方総合文化体育館 | 栃木市西方町本郷1705-1 |
岩舟公民館 | 栃木市岩舟町2292-1 |
栃木駅構内吾一からくり時計 | 栃木駅構内 |
栃木市観光協会 | 栃木市倭町14-1 |
山車会館 | 栃木市万町3-23 |
コエド市場 | 栃木市倭町13-2 |
防災用Wi-Fi(公衆無線LAN)の利用方法
- 防災用Wi-Fi(公衆無線LAN)のアクセスポイントにおいて、スマートフォンやタブレット等に表示された無線LANネットワークの一覧から「TochigiCity_WiFi」を選択し、パスワード「tochisuke」と入力するとWi-Fi接続が完了します。
- インターネット(ブラウザ)を起動します。インターネット(ブラウザ)を起動するとログイン画面が出てきます。
- 初めて接続する方は、「Wi-Fi利用登録がお済みでない方はこちらをクリック」よりを選択し、利用規約への同意及びメールアドレスを入力して利用登録します。利用登録が済んでいる方は、登録したメールアドレスを入力し、「Login」を選択します。
- 「栃木市防災情報ステーション」のトップページに移動します。あとは、好きなページを閲覧できます。接続時間制限は60分ですが、再ログインすれば再接続可能です。