ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て・教育 > こども家庭センター相談窓口の愛称の一般投票を実施します!

こども家庭センター相談窓口の愛称の一般投票を実施します!

印刷 大きく印刷 更新日:2025年7月1日更新
<外部リンク>

 

こども家庭センターでは、全ての妊産婦や子育て家庭が、安心して出産し、子育てができるよう、健康の保持増進に関する支援のほか、こどもの成長発達に応じたニーズや課題に合わせて、支援を行っています。

今回、市民のみなさまにとって、さらに身近な相談支援機関となるよう、愛称の一般投票を実施します!

1 投票方法

投票はこちら(栃木市電子申請システム)<外部リンク>

2 選考期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月15日(火曜日)

3 愛称候補(優秀作品)

 

No

愛称名 愛称の説明
1 ココ・コドモ

子ども家庭センターの窓口はココにあるよという目印になるといいなと思い、名前を考えました。

2 こどもにっこり

子どもが笑顔になる場所だと思ったから。

3 とちすけっと

とち介と助っ人を合わせた言葉です。悩んでいるところを助っ人することから考えつきました。

4 とちはぐ

「とち」は栃木市のことで「はぐ」は大切に育てるという「育む」と、抱きしめるの「ハグ」の両方の意味で、人の心を大切に包み込む所という思いを込めた。

5 はぐ介

育みの「はぐ」hugするの「はぐ」と、栃木市のキャラクターであるとち介の介を付けました。介という漢字にも「助ける」という意味を含むので、様々な方をサポートする施設として、ぴったりではないかと思ったからです。

 

4 注意事項

・選出において、投票数が同数となった場合は、部局内において最優秀作品1点を選出します。

・優秀作品、最優秀作品に選出された方は、氏名、学年(年齢)などを公表します。

5 結果発表

結果については、8月上旬に市のホームページ等にて発表を予定しております。

おすすめコンテンツ