給与所得・公的年金等所得の求め方
給与所得金額の計算
サラリーマンなどの給与所得については、必要経費に代わるものとして給与所得控除額を収入金額から差し引くことになっていますが、実際の計算は次の表にしたがって行います。2ヶ所以上から給与の支払いを受けた場合は、収入金額の合計額から計算されます。
| 収入金額(A) | 所得金額 | |
|---|---|---|
| ~550,999円 | 0円 | |
| 551,000円~1,618,999円 | (A)-550,000円 | |
| 1,619,000円~1,619,999円 | 1,069,000円 | |
| 1,620,000円~1,621,999円 | 1,070,000円 | |
| 1,622,000円~1,623,999円 | 1,072,000円 | |
| 1,624,000円~1,627,999円 | 1,074,000円 | |
| 1,628,000円~1,799,999円 | (A)÷4=(B) ※千円未満切捨て |
(B)×2.4+100,000円 |
| 1,800,000円~3,599,999円 | (A)÷4=(B) ※千円未満切捨て |
(B)×2.8-80,000円 |
| 3,600,000円~6,599,999円 | (A)÷4=(B) ※千円未満切捨て |
(B)×3.2-440,000円 |
| 6,600,000円~8,499,999円 | (A)×0.9-1,100,000円 | |
| 8,500,000円~ | (A)-1,950,000円 | |
公的年金等の所得金額の計算
公的年金等(国民年金、厚生年金、共済年金、恩給など)の所得金額の計算は、雑所得として取り扱われ、収入金額から公的年金等控除額を差し引くことになっていますが、実際の計算は次の表にしたがって行います。2ヶ所以上から年金の支払いを受けた場合は、収入金額の合計額から計算されます。
65歳未満の方の計算
|
公的年金等 |
公的年金等所得金額 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 公的年金等に係る雑所得以外の所得に係る合計所得金額 | |||||
| 1,000万円以下 |
1,000万円超 |
2,000万円超 | |||
| ~1,299,999円 | (A)-600,000円 | (A)-500,000円 | (A)-400,000円 | ||
|
1,300,000円 ~4,099,999円 |
(A)×0.75-275,000円 |
(A)×0.75-175,000円 | (A)×0.75-75,000円 | ||
|
4,100,000円 ~7,699,999円 |
(A)×0.85-685,000円 | (A)×0.85-585,000円 | (A)×0.85-485,000円 | ||
|
7,700,000円 ~9,999,999円 |
(A)×0.95-1,455,000円 | (A)×0.95-1,355,000円 | (A)×0.95-1,255,000円 | ||
| 10,000,000円~ | (A)-1,955,000円 | (A)-1,855,000円 | (A)-1,755,000円 | ||
65歳以上の方の計算
|
公的年金等 |
公的年金等所得金額 | |||
|---|---|---|---|---|
| 公的年金等に係る雑所得以外の所得に係る合計所得金額 | ||||
| 1,000万円以下 |
1,000万円超 |
2,000万円超 | ||
| ~3,299,999円 | (A)-1,100,000円 | (A)-1,000,000円 | (A)-900,000円 | |
|
3,300,000円 ~4,099,999円 |
(A)×0.75-275,000円 |
(A)×0.75-175,000円 | (A)×0.75-75,000円 | |
|
4,100,000円 ~7,699,999円 |
(A)×0.85-685,000円 | (A)×0.85-585,000円 | (A)×0.85-485,000円 | |
|
7,700,000円 ~9,999,999円 |
(A)×0.95-1,455,000円 | (A)×0.95-1,355,000円 | (A)×0.95-1,255,000円 | |
| 10,000,000円~ | (A)-1,955,000円 | (A)-1,855,000円 | (A)-1,755,000円 | |




