ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金(くらしの情報) > 納税方法 > スマートフォン決済(PayPayアプリ)による納付

スマートフォン決済(PayPayアプリ)による納付

印刷 大きく印刷 更新日:2025年4月24日更新
<外部リンク>

市税等はPayPayアプリでも納付できます (外出せずに納付ができます)

   市税等がPayPayでも納付できます。
 スマートフォンとPayPayアプリがあれば、外出せずに、いつでもどこでも簡単に納付ができます。

納付できる市税等

市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料

手数料について

納付にかかる手数料は無料ですが、通信料は利用者負担となります。

PayPayアプリについて

PayPayの登録方法と使い方(外部サイトへリンク)<外部リンク>

PayPayの納付方法のリーフレット [PDFファイル/925KB]

PayPayアプリQRコード

スマートフォン等で読み取り、アプリを取り込んでください。
PayPay QRコード

PayPayアプリで納付できない納付書

以下の納付書をお持ちの方は、お手数ですが、取扱金融機関または市役所窓口で納付してください。

  • バーコードが印字されていないもの
  • 破損や汚損などでバーコードが読み取れないもの
  • 金額を変更されたもの
  • 指定期限を過ぎているもの
  • 納付書1枚の金額が30万円を超えているもの

操作画面

PayPay の操作画面

PayPayでの納付方法

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ