ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

栃木市定住自立圏構想

印刷 大きく印刷 更新日:2021年4月19日更新
<外部リンク>

定住自立圏構想とは

 地方圏において、安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏から三大都市圏への人口流出を食い止めるとともに、三大都市圏の住民にもそれぞれのライフステージやライフスタイルに応じた居住の選択肢を提供し、地方圏への人の流れを創出することが求められています。定住自立圏構想は、このような問題意識のもとに全国的な見地から推進していく施策です。 (「定住自立圏構想推進要綱 平成20年12月26日制定」から)

 具体的には、主に三大都市圏以外の人口5万人以上程度で昼夜間人口比率が1以上である市が「中心市」となり、中心市において圏域全体の暮らしに必要な都市機能を集約的に整備するとともに、近隣市町村において必要な生活機能を確保し、互いに連携・協力することにより、圏域全体の活性化を図ることを目的としています。

 この構想を推進するにあたっては「広域的な市町村合併を経た市に関する特例」が設けられており、広域的な合併をした市で、人口最大の旧市の昼夜間人口比率が1以上の場合は、合併1市で定住自立圏を形成することができるため、本市は、市域をもって定住自立圏の形成を目指すこととしています。

総務省ホームページteijuujiritukennkousou<外部リンク>

中心市宣言

 栃木市の市域をもって定住自立圏の形成を目指す本市では、「定住自立圏構想推進要綱」第4の規定にある「中心市宣言」を平成27年3月19日に行いました。

栃木市定住自立圏『中心市宣言書』[PDFファイル/442KB]

定住自立圏形成方針

 人口定住のために必要な生活機能の確保に向け、「生活機能の強化」、「結びつきやネットワークの強化」、「圏域マネジメント能力の強化」の観点から連携する取組について、議会の議決を経て定める方針です。

 平成27年6月18日、平成27年6月定例会における議決を経て、策定しました。

栃木市定住自立圏形成方針[PDFファイル/240KB]

栃木市定住自立圏共生ビジョン

 本市は、定住自立圏共生ビジョンを平成28年8月に策定しておりましたが、計画期間の5カ年が令和2年度で終了となったため、令和3年3月に第2期定住自立圏共生ビジョンを策定いたしました。
 
 第2期定住自立圏共生ビジョンの内容は、先に定めた「定住自立圏形成方針」に基づき、「生活機能の強化」では、「急患センター管理運営委託事業」「地域包括ケアシステム構築事業」「人・農地プラン推進事業」「ビジネスプランコンテスト事業」「雨水・浸水対策事業」などの医療・福祉・教育・産業振興・防災に関する39事業を、「結びつきやネットワークの強化」では、「ふれあいバス運行事業」「主要道路改良事業」「渡良瀬遊水地活用促進事業」などの地域公共交通の整備・道路等の交通インフラの整備・地域内外の住民との交流及び移住促進に関する21事業を、「圏域マネジメント能力の強化」では、「地域会議運営事業」などの中心市等における人材の育成に関する4事業、合計64事業の具体的政策を盛り込んだものです。
 
 本共生ビジョンを進めることにより、圏域全体で必要な生活機能を確保し、東京圏への人口流出を食い止め、本市への人の流れを創出することで、定住促進につなげていきます。

栃木市定住自立圏共生ビジョン[PDFファイル/1.03MB]

第2期栃木市定住自立圏共生ビジョン [PDFファイル/1.1MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ