ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策課 > アンケートに答(こた)えてください ~栃木市(とちぎし)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)のみなさまへ~

アンケートに答(こた)えてください ~栃木市(とちぎし)に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)のみなさまへ~

印刷 大きく印刷 更新日:2025年7月16日更新
<外部リンク>

栃木市(とちぎし)に  住(す)んでいる  外国人(がいこくじん)は  増(ふ)えていて
色々(いろいろ)な国(くに)の人(ひと)や  在留資格(ざいりゅうしかく)の人(ひと)が
生活(せいかつ)しています。

そこで  栃木市(とちぎし)は  「外国人(がいこくじん)も日本人(にほんじん)も 
暮(く)らしやすいまち」 にするため  今年度(こんねんど)
「多文化共生推進(たぶんかきょうせいすいしん)プラン」を  作(つく)ります。

アンケートの目的(もくてき)

栃木市(とちぎし)に  住(す)んでいる  外国人(がいこくじん)にとって  栃木市(とちぎし)が 
もっと  住(す)みやすいまちに  なるために  アンケートをします。

「生活(せいかつ)のこと」 「勉強(べんきょう)のこと」 「交流(こうりゅう)のこと」
「仕事(しごと)のこと」  など  アンケートに  答(こた)えてください。

たくさんの回答(かいとう)が  必要(ひつよう)です。
友達(ともだち)や  一緒(いっしょ)に仕事(しごと)をしている
仲間(なかま)の外国人(がいこくじん)にも  アンケートのことを  教(おし)えてください。

栃木市(とちぎし)に  住(す)んでいる  12才以上(さいいじょう)の  外国人(がいこくじん)なら
誰(だれ)でも  答(こた)えられます。 
協力(きょうりょく)を  お願(ねが)いします。

回答方法(かいとうほうほう=やりかた)

二次元(にじげん)コードを または リンク先(さき)を 読(よ)み取(と)り 
スマートフォンや  パソコンで  答(こた)えてください。

やさしい日本語(にほんご)

やさしい日本語
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(やさしい日本語) [PDFファイル/758KB]

英語(English)

英語
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(English) [PDFファイル/658KB]

スペイン語(Español)

スペイン語
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(Spanish) [PDFファイル/882KB]

ベトナム語(Tiếng Việt)

ベトナム語
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(vietnamese) [PDFファイル/1.21MB]

ネパール語(नेपाली)

ネパール語
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(Nepali) [PDFファイル/969KB]

タガログ語(Tagalog)

タガログ語
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(Tagalog) [PDFファイル/714KB]

中国語(简体中文)

中国語
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(Simplified Chinese) [PDFファイル/755KB]

インドネシア語(Indonesia)

インドネシアQR
こちらからも  アンケートに  答(こた)えることができます<外部リンク>
チラシ(Indonesian) [PDFファイル/695KB]

回答期限(かいとうきげん)

2025年8月31日(日曜日)まで

お問合せ(おといあわせ)

栃木市役所 総合政策部 総合政策課
担  当:原(はら)・藤岡(ふじおか) 
電話番号:0282-21-2301

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ