ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政運営・行財政改革 > 市の計画・ビジョン > 栃木市定住自立圏形成方針の変更(素案)及び第3期栃木市定住自立圏共生ビジョン(素案)に関するパブリックコメントの実施について

栃木市定住自立圏形成方針の変更(素案)及び第3期栃木市定住自立圏共生ビジョン(素案)に関するパブリックコメントの実施について

印刷 大きく印刷 更新日:2025年11月20日更新
<外部リンク>

栃木市定住自立圏形成方針の変更(素案)及び第3期栃木市定住自立圏共生ビジョン(素案)に関するパブリックコメントの実施について

 本市では、国の定住自立圏構想推進制度に基づき、栃木市定住自立圏形成方針及び同方針に基づく栃木市定住自立圏共生ビジョンを策定し、市域をもって定住自立圏を形成することでその推進に取り組んでおります。

 今般、国の定住自立圏構想推進要綱が一部改正されたため、栃木市定住自立圏形成方針の見直しを実施するとともに、第2期栃木市定住自立圏共生ビジョンの計画期間が令和7年度までとなることから、第3期栃木市定住自立圏共生ビジョンを策定いたします。

 つきましては、栃木市定住自立圏形成方針の変更の素案及び第3期栃木市定住自立圏共生ビジョンの素案をとりまとめましたので、皆様のご意見をお寄せください。

◆パブリックコメントの概要について
意見募集期間

令和7年11月20日(木曜日)から令和7年12月19日(金曜日)まで

提出期限:令和7年12月19日(金曜日)17時15分 必着

閲覧場所

総合政策課(本庁舎3階)、市政情報センター(本庁舎4階)、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館窓口、市ホームページ
対象 市内在住、在勤、在学の方/市内に事業所等を有する個人、法人等/市税の納税義務者/本件に利害関係を有する方
内容

・栃木市定住自立圏形成方針の変更(素案) [PDFファイル/156KB]

・第3期栃木市定住自立圏共生ビジョン(素案) [PDFファイル/1.62MB]

・(様式)意見書 [Wordファイル/10KB]

・(様式)意見書 [PDFファイル/58KB]  

提出方法

閲覧場所にある意見書書式(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。

​(1)直接提出 

 総合政策課窓口、各総合支所地域づくり推進課、大宮・皆川・吹上・寺尾・国府の各公民館(平日8時30分~17時15分)

(2)郵送    

  〒328-8686(住所不要)栃木市役所 総合政策課あて

(3)FAX   

 (21)2671

(4)メール  

 kikaku01@city.tochigi.lg.jp

問合せ先 総合政策課 TEL:0282-21-2302

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ