運転中の「ながらスマホ」罰則が強化されました
令和元年12月1日から運転中の「ながらスマホ」罰則が強化されました
スマートフォン(スマホ)、携帯電話などを操作、通話、画像の注視をしながら車を走行させる、いわゆる「ながらスマホ」が道路交通法が改正され、令和元年12月1日から罰則が強化されました。
運転中の「ながらスマホ」は「携帯電話使用等」の道路交通法違反であり、また、周囲の交通状況などに対する注意が不十分になり、悲惨な交通事故につながる大変危険な行為ですので、絶対にやめましょう。
| 改正前 | 改正後 | |
|---|---|---|
| 罰則 | 5万円以下の罰金 | 6月以下の懲役または10万円以下の罰金 | 
| 反則金 | 大型・・・7,000円 普通・・・6,000円 二輪・・・6,000円 原付…5,000円 | 大型・・・25,000円 普通・・・18,000円 二輪・・・15,000円 原付・・・12,000円 | 
| 点数 | 1点 | 3点 | 
※携帯電話使用等(保持)・・・通話(保持)、画像注視(保持)する行為
| 改正前 | 改正後 | |
|---|---|---|
| 罰則 | 3月以下の懲役または5万円以下の罰金 | 1年以下の懲役または30万円以下の罰金 | 
| 反則金 | 大型・・・12,000円 普通・・・9,000円 二輪・・・7,000円 原付・・・6,000円 | 適用なし(反則金の制度の対象外となりすべて罰則の対象に) | 
| 点数 | 2点 | 6点(免許停止) | 
※携帯電話使用等(交通の危険)・・・通話(保持)、画像注視(保持)、画像注視(非保持)することによって、交通の危険を生じさせる行為




