蔵タク(デマンド交通)利用のご案内
栃木市では、市民の皆さんの買い物や通院など日常生活の足として、蔵タクを運行しています。
蔵タクとは
蔵タクは予約制の乗合タクシーです。1時間以内に市内の目的地までお送りします。
乗合とは・・・いろいろな方が同じ車両に乗り合います。乗り合う人を順番にお迎えに行き、それぞれの目的地へ順番にお送りします。
蔵タク利用案内(全地域共通) [PDFファイル/1.32MB]
別紙(栃木) [530KB] | 別紙(大平) [488KB] |
別紙(藤岡) [484KB] | 別紙(都賀) [483KB] |
別紙(西方) [477KB] | 別紙(岩舟) [486KB] |
蔵タクの利用に必要なこと
1 利用者登録(初回のみ 有効期限なし)
蔵タクを利用するためには、事前の利用者登録が必要です。
利用登録票に必要事項を記入し、次のいずれかの方法により提出してください。
直接提出:交通防犯課(本庁舎2階 2B-4窓口)
郵送:〒328-8686 栃木県栃木市万町9-25 栃木市交通防犯課公共交通対策係宛て
FAX:0282-21-7771
電子申請も可能です▶▶栃木市電子申請システム<外部リンク>
2 電話予約
蔵タク予約センター 0282-21-7770
受付時間 |
月曜日~金曜日 |
---|---|
予約開始 |
利用したい日の1週間前から |
予約締切 |
利用したい便の出発1時間前まで |
予約時の |
|
- 行きと帰りの往復予約もできます。
- 時間に余裕をもった便をご予約ください。
- 予約がいっぱいの際はお断りすることがあります。
- 電話が途中で切れてしまった場合は、必ずおかけ直しください。
運行日・運行時間
運行日 |
月曜日~金曜日 |
||||
---|---|---|---|---|---|
運行時間 |
8時便 |
9時便 | 10時便 | 11時便 | 12時便 |
13時便 |
14時便 | 15時便 | 16時便 |
- 予約された方のお迎えの予定時刻を、各便運行開始の15分前にお知らせできます。
詳しくは蔵タク予約センター(0282-21-7770)までお問合せください。
- 1時間以内に乗合で目的地にお送りします。
【例】 8時便を予約した場合
8時~9時の間に、お迎えに伺い目的地に到着します。
運賃
区 分 | 1人 |
---|---|
大人(中学生以上) |
400円 |
子ども(3歳~小学生) |
200円 |
100円 | |
3歳未満 |
無 料 |
- 乗車時にお支払いください。(先払い制/つり銭の無いようにお願いします)
- 小学校入学前のお子様は、必ず保護者の同伴をお願いします。
ふれあいバス・蔵タク共通回数券のご利用がお得です!
ふれあいバス・蔵タク共通回数券 1,000円(100円☓11枚)
販売場所:車内、蔵タク運行事業者の営業所(つり銭の無いようにお願いします)
運行エリア
栃木市内のみの運行です ※市外に行くことはできません
北部 エリア |
西方地域、都賀地域 |
![]() |
---|---|---|
中央 エリア |
栃木地域の一部 |
|
南部 エリア |
大平地域、藤岡地域、岩舟地域 |
- 北部→南部、南部→北部の移動は、市役所で乗り換えが必要です。(2便で移動します)
バス乗継拠点施設 ふれあいバスへの乗り換えができます
▶栃木地域 ▶大平地域 ▶藤岡地域 ▶都賀地域 ▶西方地域 ▶岩舟地域
ご利用にあたっては以下の点にご注意ください。
- 蔵タクは通院、買い物など、日常生活に必要な用途で利用してください。
- 予約の変更や取り消しをする場合は、必ず蔵タク予約センター(0282-21-7770)までご連絡ください。
- 蔵タクがお迎え場所に到着した時に、玄関先・店先にいらっしゃらなかった場合は5分間お待ちします。
5分をすぎると、次の利用者をお迎えに向かいますのでご了承ください。
- 乗合での運行のため、乗務員は乗り降りのお手伝いが原則できません。 1人での乗り降りが難しい方は、必ず介助者の方と一緒にお乗りください。
- 他の方のご迷惑になりますので、手荷物はご自身のひざの上に乗せられる範囲でお願いします。
- 目的地の途中変更、途中下車、蔵タクを待たせて用事を済ませることはできません。
- 車内での飲食や喫煙、ペットを連れての乗車はご遠慮ください。
- 泥酔した方や不潔な服装など、他の利用者に迷惑となる場合や、大量の荷物のため他の利用者の乗り降りに支障がある場合は、乗車をお断りすることがあります。
運転免許証自主返納支援制度
運転免許証を自主返納された方への支援制度を実施しております。
詳しくは運転免許証自主返納支援制度をご覧ください。