ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保険年金課 > 後期高齢者医療 健康診査

後期高齢者医療 健康診査

印刷 大きく印刷 更新日:2025年1月14日更新
<外部リンク>

健康診査を受けましょう

「健康診査」は、生活習慣病の早期発見や重症化予防、加齢に伴うフレイル予防のために行っています。

後期高齢者医療に加入している方は、「健康診査」を無料で受診できます。

自分の健康を守るため、積極的に健診を受診しましょう。

健診期間

 けんしんパスポートが届いた日から令和7年2月28日まで

健診内容

  • 問診
  • 身体測定(身長、体重、BMI)
  • 血圧の測定
  • 肝機能検査
  • 血中脂質検査
  • 血糖検査
  • 尿検査
  • 貧血検査
  • 心電図検査
  • 眼底検査(医師が必要と認めた場合のみ)

実施場所

  • 健康診査は、『集団健診』と『個別健診』があります。
  • 『集団健診』は、保健福祉センターや各公民館で実施します。
  • 『個別健診』は、医療機関で実施します。

申込方法

  • 集団健診/健康増進課 電話25-3511 

     ※下記から集団健診の詳しい流れを確認できます。    

     栃木市集団検診受診の4つの流れ(申し込みから結果の受け取りまで)

 

  • 個別健診/市内指定医療機関 

     ※医療機関については、「けんしんパスポート」と一緒にお送りした「けんしんガイドブック」をご参照ください。

注意点

 ※健診を受ける際には、受診券が必要です。

  • 受診券は5月下旬に送付した「けんしんパスポート」に掲載してお送りします。
  • 見当たらない場合は、再発行が可能ですので、保険年金課(電話21-2136)へご連絡下さい。

 ※人間ドック検診の助成を受けた方は受けられません。

 ※介護施設等入所者は対象外になります。

健康診査情報の保険者間引継ぎについて

後期高齢者医療制度への加入前に受診した健康診査の情報は、より良い保健事業サービスの提供のため、栃木県後期高齢者医療広域連合へ引き継がれます。

なお、健康診査情報の引継ぎを希望しない場合には、以下の申請書が必要です。

不同意申請書 [PDFファイル/147KB]

記入例 [PDFファイル/235KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ