高齢受給者(70歳から74歳)の資格確認書等
70歳になられる方には、誕生月の月末(1日生まれの方は誕生月の前月末)までに、新たに医療機関での窓口負担の割合を記載した資格確認書または資格情報のお知らせ(マイナ保険証をお持ちの方)を交付します。
対象となるのは、70歳の誕生日の翌月(1日生まれの方はその月)から、75歳で後期高齢者医療制度に移行するまでの間です。
医療機関にかかる時は
医療機関の窓口で国民健康保険資格確認書またはマイナ保険証を必ず提示してください。
窓口で支払う費用(一部負担金)は
医療機関に自分で支払う一部負担金は、外来、入院ともかかった費用の2割もしくは、3割になります。
3割負担と2割負担の区分は、昨年中の所得税、住民税の申告した内容によって判定されます。基準は以下のとおりです。
3割(※) | 現役世代の平均的収入以上の所得がある方(課税所得が年145万円以上の方)と、その世帯に属する方 |
---|---|
2割 | 上記以外の方 |
※3割負担の世帯で、以下の条件を満たす場合、申請によって2割負担になります。
70歳以上の国保被保険者の人数(一世帯あたり) | 左記の人の合計収入 |
---|---|
1人 | 383万円未満 |
2人以上 | 520万円未満 |