第2期栃木市地域福祉計画・地域福祉活動計画を策定しました
地域福祉をめぐる社会的背景
超少子高齢社会が到来し、人口減少が深刻化する中、核家族化や共働き世帯の増加など価値観やライフスタイルの変化もあり、地域のつながりの希薄化が見受けられます。
また、高齢者・障がい者・児童への虐待、引きこもり、生活困窮世帯の増加など、従来の福祉制度の狭間や各分野を横断する社会問題が顕在化しています。
さらに、大規模な自然災害や新型コロナウイルス感染症などへの対応も課題となっています。
第2期栃木市地域福祉計画・地域福祉活動計画の概要
本計画を規定する社会福祉法が改正され、包括的支援体制の整備に関する事項が追加されました。
このような動きを踏まえ、平成26年に策定した第1期計画を基本としつつ、福祉ニーズや地域情勢の変化による新たな課題に対応する「第2期栃木市地域福祉計画・地域福祉活動計画」を策定したものです。
本市では、地域福祉の理念や施策と活動の方向性を共有・連携していくため、第1期計画に引き続き、市の行政計画である「地域福祉計画」と市社会福祉協議会が中心となって策定する行動計画である「地域福祉活動計画」を一体的に策定いたしました。
2つの計画には共通の基本理念を定め、3つの基本目標と4つの活動目標を掲げております。
基本理念
共に考え 共に支えあう あったかとちぎ
基本目標
- 共通理念の設定と福祉の持続可能性
- 地域福祉の共通事項の重点化・明確化
- 地域力の強化と福祉サービスの適切な利用
活動目標
- 包括的な支援体制の基盤づくり
- 共に助け合い、支え合う地域づくり
- 地域福祉を支える人づくり
- 誰もが安心して暮らすことができる環境づくり
パブリックコメントの実施結果について
本計画について、市民の皆様から広く意見を募るため、令和2年7月21日から8月20日までパブリックコメントを実施いたしましたが、意見の提出はありませんでした。
第2期栃木市地域福祉計画・地域福祉活動計画(令和2年度~令和6年度)
クリックするとダウンロードできます。
- 第2期栃木市地域福祉計画・地域福祉活動計画(全ページ) [PDFファイル/5.54MB]
- 表紙・はじめに・目次 [PDFファイル/338KB]
- 第1章 計画の概要 [PDFファイル/1.27MB]
- 第2章 地域福祉をめぐる本市の現状 [PDFファイル/1.8MB]
- 第3章 地域福祉推進の基本的方向性 [PDFファイル/905KB]
- 第4章 【第1編 地域福祉計画】 基本目標1・2・3 [PDFファイル/1.39MB]
- 第4章 【第2編 地域福祉活動計画】 活動目標1・2・3・4 [PDFファイル/1.66MB]
- 第5章 計画の進行管理 [PDFファイル/321KB]
- 資料編 [PDFファイル/538KB]
- 第2期栃木市地域福祉計画・地域福祉活動計画(概要版) [PDFファイル/1.13MB]