ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉 > 給付金 > 栃木市非課税世帯支援給付金のご案内

栃木市非課税世帯支援給付金のご案内

印刷 大きく印刷 更新日:2025年2月26日更新
<外部リンク>

栃木市非課税世帯支援給付金のコールセンターは、令和7年3月10日(月曜日)9時から開設いたします。

栃木市非課税世帯支援給付金のご案内

 国が行う低所得世帯への支援として、世帯全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯へ、1世帯あたり3万円が給付されます。

栃木市非課税世帯支援給付金についてのご質問などは、コールセンターに​お問い合わせください。
電話番号 0282-25-5130【平日 9時から17時 (土日・祝日を除く)】

1.栃木市非課税世帯支援給付金

(1)給付対象世帯

 以下の全ての条件を満たす世帯主
 ・令和6年12月13日に、本市の住民基本台帳に登録されている世帯
 ・世帯員の全員が、令和6年度住民税均等割が非課税である世帯
 ※ただし、住民税均等割が課税されている者の扶養親族のみで構成される世帯を除きます。

(2)手続きの方法

 対象となる世帯には、必要書類(支給要件確認書)を3月下旬頃から順次お送りします。
 「記入例」を参考に必要事項をご記入の上、同封の返信用封筒で返送してください。

給付金の受給に申し出が必要な方

 確認書が届いていない世帯でも、以下のいずれかに該当する世帯は、申し出により給付金を受給できる場合がございますので、コールセンター(0282-25-5130)へご連絡ください。

  1. 令和6年1月2日以降に転入や転出をされた方を含む世帯
  2. 令和6年12月13日以前に課税対象者であった方の死亡や行方不明により、その方を除いた世帯員全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯
  3. 令和6年12月13日以前に配偶者と離婚し、本人が属する世帯が令和6年度住民税均等割非課税になる世帯(元配偶者による扶養の有無は問いません) 
  4. 修正申告等により令和6年度住民税が課税から均等割非課税になる世帯  
  5. 配偶者やその他の親族等からの暴力等を理由に栃木市に避難しているが、現在お住まいの場所に住民票がなく、かつ、この親族等と生計を別にしていて、避難している世帯員全員が令和6年度住民税均等割非課税の世帯 
  6. 令和6年12月13日時点では、日本国内で生活していたが、いずれの市区町村にも住民登録が無かったため、基準日の翌日以降に栃木市に新たに住民登録をした世帯                      
(3)申請期限

 令和7年7月31日(木曜日)まで(当日消印有効)

(4)給付額

 1世帯当たり3万円 

(5)給付の時期

 市が確認書を受理した日から1か月半が目安です。

 ※2か月を過ぎても振込がない場合は、

  恐れ入りますが、コールセンター(0282-25-5130)までご連絡ください。

 

2.栃木市非課税世帯支援こども加算

(1)給付対象世帯

 以下の全ての条件を満たす世帯の世帯主の方
 ・令和6年度非課税世帯支援給付金の支給対象世帯
 ・18 歳以下の子(平成 18 年4月2日から令和6年12月13 日までに出生した子)を有する世帯

(2)手続きの方法

 対象となる世帯には、必要書類(支給要件確認書)を3月下旬頃から順次お送りします。
 「記入例」を参考に必要事項をご記入の上、同封の返信用封筒で返送してください。

給付金の受給に申し出が必要な方

 ※令和6年12月14日から令和7年7月31日までに出生する子についても、支給の対象になりますので、

  コールセンター(0282-25-5130)へご連絡ください。

(3)申請期限

 令和7年7月31日(木曜日)まで(当日消印有効)

(4)給付額

 18歳以下の1人あたり2万円

(5)給付の時期

 市が確認書を受理した日から1か月半が目安です。

 ※2か月を過ぎても振込がない場合は、

  恐れ入りますが、コールセンター(0282-25-5130)までご連絡ください。

 

3.給付金を装った詐欺にご注意ください

 栃木市非課税世帯支援給付金に関して、栃木市、国、県がATM(現金自動預払機)の操作指示や、振込手数料の振込みをお願いすることは絶対にありません。
 不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署や警察相談専用番号(♯9110)にご相談ください。

 

4.相談・お問い合わせ先

栃木市非課税世帯支援給付金コールセンターは、               令和7年3月10日(月曜日)9時から開設いたします。

 栃木市価格高騰給付金 コールセンター

 0282-25-5130

 受付時間 平日9時 から 17時 (土日・祝日を除く)

 受付期間 令和7年7月31日(木曜日)まで

おすすめコンテンツ