高齢者の補聴器購入費を助成します
認知症予防のためには、コミュニケーションの維持と社会参加の促進が重要です。
加齢による聴力機能の低下で、日常生活に不便を感じている高齢者を対象に、補聴器の購入費を助成します。
※申請前に購入した補聴器は、助成対象外となりますので事前にご相談ください。
対象となる方・内容
以下の全ての条件を満たしている方が対象になります。
(1) 市内に住所を有する65歳以上の高齢者のみの世帯
(2) 住民税非課税世帯の方
(3) 両耳の聴力レベルがそれぞれ40デシベル以上の方
(身体障害者手帳交付の対象となる方を除く)
(4) 補聴器の必要性を認めると医師が判断する方
(5) この事業の助成を受けたことがない方
助成額
購入費 上限50,000円
専門業者(認定補聴器専門店または認定補聴器技能者が在籍する店舗)で購入したものに限ります。
※専門業者は、高齢介護課までお問合せください。
※修理代、文書料、診察料(受診料)は自己負担になります。
申請の流れ
・決定通知書が届く前に購入した補聴器は、対象外となりますので、ご注意ください。
・購入前に、必ず、お問合せください。
●詳しい手続きの流れは、こちらをご覧ください。
高齢者補聴器購入費助成事業の案内 [PDFファイル/639KB]
申請受付窓口
栃木地域 高齢介護課 高齢福祉係(本庁舎2階 2A-2)
大平地域 大平地域づくり推進課 保健福祉係(大平総合支所内)
藤岡地域 藤岡地域づくり推進課 保健福祉係(藤岡総合支所内)
都賀地域 都賀地域づくり推進課 市民保健福祉係(都賀総合支所内)
西方地域 西方地域づくり推進課 市民保健福祉係(西方総合支所内)
岩舟地域 岩舟地域づくり推進課 保健福祉係(岩舟総合支所内)