栃木市健康増進計画 中間評価報告書
栃木市健康増進計画 中間報告書を作成しました
本市では、平成26年度に栃木市健康増進計画(10か年計画)を策定し、基本目標「健康寿命の延伸」を達成するために、市民の健康に関連の深い生活習慣から6つの重点領域について推進しています。
本計画の着実な推進を図るために、中間年にあたる平成30年度に各種統計データ分析、生活習慣等アンケート調査、事業所アンケート等を行い、目標達成状況を把握し、計画の進行状況や課題を明らかにしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
栃木市健康増進計画 中間評価報告書 [PDFファイル/1.35MB]
栃木市健康増進計画 中間評価報告書【概要版】 [PDFファイル/1.06MB]
重点領域における目標
1.栄養・食生活
栄養・食生活に高い関心を持ち、地域の食材を活用したバランスのとれた食事を実践します
2.身体活動・運動
身体活動・運動の重要性を理解し、身体を動かすことを実践します
3.喫煙
受動喫煙防止に努め、禁煙を希望する人は方法を学び、禁煙を達成します。
また、未成年者・妊婦は喫煙しません
4.こころの健康
こころの健康を保つため、ストレスと上手につきあう力を身につけます
また、「こころのサイン」に気づき、支え合います
5.歯と口の健康
歯周疾患が健康に及ぼす影響について理解し、歯科健診を受けて、歯と口の健康管理に努めます
6.健康診査・検診
いつまでも健康な生活が送れるよう健康診査を受診し、疾病の早期発見・早期治療と生活習慣の改善に努めます