イベントにAEDを貸出します
栃木市では、多くの人が集まるイベント等にAEDを無料で貸出しています。
不測の事態に備え、ぜひご利用ください。
対象行事
●市民を含む複数の方が参加する行事(スポーツ競技、祭典、式典、講習会等)
●市内で開催され、営利目的でない行事
対象団体
上記の行事を主催する団体
貸出期間
行事の開催期間及びその前後(最長10日)
貸出申請から返却までの流れ
1.予約
貸出を受けたい期間の空き状況を、健康増進課に電話(0282-25-3500)で確認し予約してください。
2.貸出申請
貸出を受けたい日の1か月前から7日前までに、健康増進課に申請書を郵送・メール・FAX・窓口のいずれかにより提出いただくか、電子申請システムで申請してください。
電子申請システム<外部リンク>
※電子申請システムは、Web上で申請が完結できるシステムで、申請にはメールアドレスが必要となります。
3.貸出通知
健康増進課から申請者あてにAED貸出通知書を郵送します。
4.受取り
健康増進課(栃木保健福祉センター2階)にAEDを受け取りに来てください。その際、事前に市から交付を受けた「AED貸出通知書」をご提示ください。
5.返却
健康増進課(栃木保健福祉センター2階)にAEDを返却してください。その際、「AED使用実績報告書」をご提出ください。
貸出しを受ける方へお願い
●次の事項を遵守してください。
・常に良好な状態で保管すること。
・機器の特殊性に配慮した管理に努めること。
・取扱説明書に従って適切に使用すること。
・目的外に使用しないこと。
・転貸しないこと。
●医師等の医療従事者または消防署その他によるAEDを使用した救命講習会等を修了している者を会場にできるだけ配置してください。
●会場内にAEDが備え付けられていることを来場者に広く周知してください。
申請・問合せ先
栃木市役所 健康増進課 健康医療係
〒328-0027
栃木市今泉町2-1-40栃木保健福祉センター内
TEL:0282-25-3500 FAX:0282-25-3513
E-mail:kenkou@city.tochigi.lg.jp