20歳から子宮頸がん検診を受けましょう
子宮頸がん検診を受診しましょう。
子宮頸がんは、近年、20歳代から30歳代の「り患率」が増加しています。
『関連リンク』(クリックすると、国立がんセンターのホームページへリンクします。)<外部リンク>
子宮頸がんは、早期発見であれば子宮を摘出せずに治療することも可能です。
初期の段階では、痛みや不正出血などの症状がほとんどありませんので、早期発見には検診が有効です。
ご自身のため、家族のためにも子宮頸がん検診を受診しましょう。
子宮頸がんとヒトパピローマウイルス(HPV)の関係について
子宮頸がんは、子宮の入り口(子宮頸部)に発症するがんで、ヒトパピローマウイルス(HPV)に持続感染することが主な原因です。
HPVは性交渉によって感染し、性経験のある多くの女性に感染する可能性があります。
ほとんどの場合、感染しても一過性の感染で自然に排出されます。しかし、長期間感染するとがんを発症することがあります。
【子宮頸がんワクチンの予防接種を受けた方へ】
HPVには多くの種類があり、子宮頸がんワクチンはすべてのHPVに効果があるものではありません。
予防接種をされた方も、定期的な検診が必要です。
子宮頸がん検診無料クーポン券対象の方へ
令和7年度の「無料クーポン券」の有効期限は令和8年3月31日までです。
今年度対象の方は、令和7年5月下旬に送付する「けんしんパスポート」に、氏名等が記載された無料クーポン券が綴じられています。
「けんしんパスポート」が届く前に受診を希望される方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
集団検診で受診する
令和7年度の日程は、5月下旬にお送りする「けんしんパスポート」でお知らせしています。
個別検診で受診する
受診方法
直接、実施医療機関へお申し込みください。(予約不要の医療機関を除く。)
※受診票は医療機関に備え付けてありますので、健康増進課へのお申し込みは必要ありません。
注意事項
- 集団検診と個別検診の併用はできません。どちらかを年度内に1回受診できます。二重受診の場合、2回目の全額費用を追加でお支払いいただくことになります。
- 子宮体がん検診は、個別検診のみでの実施となります。子宮体がんの検診をご希望の場合は、集団検診での子宮頸がん検診は受診せずに、個別検診で子宮頸がん+体がん検診を受診ください。
- 検診内容以外の検査(超音波検査等)を実施した場合、改めて費用が必要です。
検診内容と自己負担額
子宮頸がん検診
検診内容
問診/視診/内診/頸部細胞診(※1)/HPV-DNA検査(※2)
※1 細胞診とは、膣内に専用のブラシなどを挿入して採取した細胞を調べる検査です。
※2 HPV-DNA検査は、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスへの感染を調べる検査です。頸部細胞診の結果に応じて実施します。
自己負担額
1,300円
※子宮頸がん検診無料クーポン券対象者は、クーポン券の使用で自己負担額が無料となります。
子宮頸がん+体がん検診
検診内容
問診/視診/内診/頸部細胞診/体部細胞診/HPV-DNA検査
自己負担額
2,400円
※子宮頸がん検診無料クーポン券対象者は、クーポン券の使用で自己負担額1,100円となります。
受診期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
実施医療機関
※お電話でご予約のうえ、受診ください。(予約不要の記載がある医療機関を除く)
※受付時間、休診日は変わる場合がありますので、事前に電話でご確認ください。
高田産婦人科医院
住所
片柳町1ー17ー3
電話番号
0282-24-3211
とちぎメディカルセンターしもつが(婦人科)
住所
大平町川連420-1
電話番号
0282-22-2551
おおひらレディスクリニック
住所
大平町下皆川753
電話番号
0282-43-8211
クララクリニック
住所
壬生町壬生甲3312−1
電話番号
0282-83-1311
木村婦人科医院
住所
壬生町壬生甲2349
電話番号
0282-82-6136
小林産婦人科医院
住所
鹿沼市上殿町817-5
電話番号
0289-65-7788
大野医院
住所
鹿沼市上田町1915−4
電話番号
0289−65−3661
大谷クリニック
住所
鹿沼市久保町1618
電話番号
0289-62-2549
やまなかレディースクリニック
住所
小山市若木町2−11−20
電話番号
0285-37-8020
樹レディスクリニック
住所
小山市神鳥谷町5−18−15
電話番号
0285-20-5505
和田マタニティクリニック
住所
下野市小金井1−30−6
電話番号
0285-40-5503
木村クリニック
住所
下野市笹原230-6
電話番号
0285-44-8211