ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 感染症・特定疾患 > 子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について

子宮頸がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について

印刷 大きく印刷 更新日:2024年4月1日更新
<外部リンク>

子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種とは

 子宮頸がんワクチン(以下HPVワクチン)の定期接種は、原則小学校6年生から高校1年生の女性が対象とされていますが、以下の方は、対象年齢当時、国の方針でこのワクチンの積極的勧奨を控えていた時期にあたるため、公平性の観点から、時限的に従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行う「キャッチアップ接種」制度を受けることが出来ます。
 キャッチアップ接種は、その接種期限が令和7年3月31日までと定められております。全接種回数を終えるには、最低でも半年以上かかります。対象者及び保護者の皆様は、ワクチンの有効性、リスクについてご理解いただいただいた上で接種を希望される方は、お早めにご検討ください。

 対象者には既に予診票を郵送済みですが、接種をご希望でお手元に予診票が無い方は、健康増進課感染症対策係(電話0282-25-3512)まで、ご連絡ください。

対象者

 ・平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
 ・HPVワクチンを未接種、または接種回数が3回未満の方(全接種を完了していない方)

無料で接種が受けられる期間

 ・令和4年4月1日~令和7年3月31日

接種場所

 ・市内の協力医療機関
 ・市外で接種する場合は、健康増進課までご連絡ください。

接種回数

(2価・4価・9価いずれも) 
 ・原則3回(ただし、過去にHPVワクチンの接種経験がある場合は、その残りの回数となります。)

持ち物

 ・市の予診票
 ・母子手帳

接種スケジュール(厚労省リーフレットより抜粋)

HPVスケジュール

(下部拡大)
3種類いずれも、1年以内に接種を終えることが望ましい。
 ※1 1回目と2回目の接種は、少なくとも5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
 ※2・3 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※2)、3回目は2回目から3か月以上(※3)あけます。
 ※4・5 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の1か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目からから1か月以上(※4)、3回目は1回目から5か月以上、2回目から2か月半以上(※5)あけます。

接種上の注意

 ご希望される方はHPV予防接種の有効性及び安全性について十分ご理解いただいた上で、接種していただきますようお願いいたします。

 また、ワクチン接種だけで子宮頸がんの発症を100%予防することは出来ません20歳以降は定期的に子宮頸がん検診を受け、がんを早期発見することが大切です。

原則として「同じ型のワクチン」を接種してください

 HPVワクチンは、2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)ワクチンに加えて、令和5年度から9価(シルガード)ワクチンも選択できるようになりました。
 ただし、これまでに一度でも接種した方につきましては、原則として同じ型のワクチンを打つことを推奨しています。
 医師と相談の上で途中から9価ワクチンに変更することも可能ですが、その効果やリスクについて科学的知見は限定されています。(未接種の方は医療機関と相談の上、3種類から選べます。)

 ※令和4年度にお送りした予診票には9価の記載がありませんが、そのまま使用することができます。予診票右上の空欄に「9価」と記載してください。 

ワクチン接種後に生じた症状の診察について

 ワクチン接種後に、副反応が出る場合があります。気になる症状が出た場合は、まずは接種医療機関など地域の医療機関を受診していただくようお願いします。

 ・「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関について」<外部リンク>(厚生労働省のページへリンク)

任意接種償還払いについて

 既に任意接種をされた方について、自己負担分額が助成対象となる場合があります。
 償還払いについての詳細は、以下のリンク先をご確認ください。

 子宮頸がん予防接種を自費で接種した方への助成について

ワクチン接種に関するリーフレット

接種を希望される方へ

 厚生労働省作成
 ・平成9年度生まれ~平成19年度生まれまでの女性の方へ大切なお知らせ [PDFファイル/5.91MB]
 ・キャッチアップ接種者向け「9価HPVワクチン接種のお知らせ」 [PDFファイル/673KB]

 国立がん研究センター作成
 ・知ってください ヒトパピローマウイルス(HPV)と子宮頸がんのこと [PDFファイル/3.26MB]

医療従事者の方へ

 ・ワクチンの接種にあたって医療従事者の方へ [PDFファイル/786KB]

参考

 『令和6年度 定期予防接種について』ページにも接種回数やスケジュールを掲載しております。

ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん)予防接種Q&A

 子宮頸がん予防ワクチン接種についてのQ&A<外部リンク>(厚生労働省のページへリンク)

 厚生労働省では、下記相談窓口を設置し、子宮頸がん予防ワクチンの接種についての相談に応じています。

 感染症・予防接種相談窓口<外部リンク>(厚生労働省のページへリンク)

 受付時間 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
 (土日祝日、年末年始を除く)

 ※この相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者によって運営されています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ