ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 感染症・特定疾患 > 五種混合ワクチンの開始について

五種混合ワクチンの開始について

印刷 大きく印刷 更新日:2024年4月1日更新
<外部リンク>

五種混合ワクチンの接種について

五種混合ワクチンとは

 五種混合ワクチンとは、小児に対してこれまで行われていた定期接種のうち、「四種混合DPT-IPVワクチン」(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)と、「ヒブワクチン」を同時に接種できるよう、開発されたワクチンです。令和6年4月より定期接種となりました。

五種混合ワクチンと、四種混合・ヒブワクチンの違い

 令和6年4月1日以降に百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ・ヒブワクチンの接種を開始する場合は、五種混合ワクチンを接種することになります。

すでに四種混合・ヒブワクチンの接種を開始しているとき(Q&A)

 
  五種混合ワクチン
政令で定められている期間 生後2月から生後90月に至るまでの間
(より遅い四種混合ワクチンの終期に揃える)

初回接種
(標準的な接種期間)

生後2月から生後7月に至るまで開始し、4週間(医師が必要と認めた場合には3週間)から8週間までの間隔をおいて3回(※1)
追加接種
(標準的な接種期間)
初回接種終了後から6月から18月までの間隔をおいて1回(※1)

(※1)五種混合ワクチンは、接種開始月齢によって接種回数(4回)が変わることはありません。

 
  四種混合 ヒブ
政令で定められている期間 生後2月から生後90月に至るまでの間 生後2月から生後60月に至るまでの間
初回接種
(標準的な接種期間)
生後2月に達した時から生後12月に達するまでの期間に、3週間から8週間までの間隔をおいて3回 生後2月から生後7月に至るまで開始し、4週間(医師が必要と認めた場合には3週間)から8週間までの間隔をおいて3回(※2)
追加接種
(標準的な接種期間)

初回接種終了後12月から18月までの間隔をおいて1回
(初回接種終了後6月以上間隔を空けて接種することも可能)

初回接種終了後から7月から13月までの間隔をおいて1回(※2)

 (※2)ヒブワクチンは、接種開始月齢で接種回数が変わります。詳細は、ヒブ感染症予防接種説明書をご確認ください。

Q&A 「五種混合ワクチン」と「四種混合ワクチン等」との交互接種について

Q.すでに四種混合ワクチン(またはヒブワクチン)を1回接種しましたが、残りは五種混合ワクチンを接種するのでしょうか?

A.四種混合ワクチンで接種を開始した場合、原則最後まで四種混合ワクチンを接種します。
 ただし、ワクチンが入手できない場合などは、五種混合ワクチンを接種することができます。

Q.四種混合ワクチン(またはヒブワクチン)を接種していないので、五種混合ワクチンを接種したいのですが、五種混合ワクチンの予診票がありません。どうしたらいいですか?

A.五種混合ワクチンの予診票を送付しますので、健康増進課までご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ