蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト2019受賞者
蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト2019受賞者のビジネスプランや店舗の情報等を掲載しています。
ぜひご覧ください!!
最優秀賞:岡田怜子さん
○ビジネスプラン
Reuse-Remake-Renovation-新しい“街の洋服お直し屋さん”‐から和文化発信
○プラン概要
現代では着物の人気が再興しており、特に海外や全国のファンからは非常に好まれている。しかし、多くの着物はほとんど使用されることなく、最終的には廃棄されている現状である。着物をもっと有効利用したい思いから”街のお直し屋さん”のコンセプトをもって起業。
地域密着型の洋服のお直し屋さんとして、洋服お直し全般、衣類のユニバーサルデザインへのリフォーム、アンティーク家具の販売など幅広いサービスを提供する。特にプランの原点である着物リメイクに力を入れ、和文化として情報発信することで、着物のもつ本来の価値をより多くの方に感じてもらうことを目指す。
店舗情報
「Pongee(ポンジー)」
- 住所:栃木市大平町西野田269-5
- 電話:0282-25-6572
- ホームページ:Pongee(ポンジー)<外部リンク>
若者特別賞:遠藤翼さん
○ビジネスプラン
蔵の街SUP ~蔵の街・栃木で水上散歩~
○プラン概要
SUPとはStand Up Paddle surfingの略称であり、ハワイ発祥のウォータースポーツで、今後競技人口の増加が見込まれるスポーツである。
一般的なSUPが自然環境や軽運動をスポーツとして楽しむことを主眼とするのに対して、蔵の街SUPは巴波川で行い、歴史的な学びや都市景観を主眼としている、体験型ツアーコンテンツであるという点が特徴である。
近年人気の高まりつつあるアクティビティであるSUPと、歴史ある巴波川やその周辺の街並みとの掛け合わせで、中心市街地の観光的魅力をより高めていく。
会社情報
「合同会社Walk Works(ワクワークス)」
- 住所:栃木市嘉右衛門町13-15
- 電話:080-5449-0179
- ホームページ:合同会社Walk Works(ワクワークス)<外部リンク>
女性特別賞:吉田真紀さん
○ビジネスプラン
栃木市の婚姻率と出生率をあげ、栃木市民の生活の満足度をあげる!
「結婚教育推進事業」【とちぎトータルマリッジサポートプロジェクト】
○プラン概要
少子化やひとり親世帯など結婚にまつわる問題が現在の問題として挙げられることは多いが、その根本に低い婚姻率や出生率、高い離婚率の問題がある。この根本問題の解決には「結婚に関する教育」を行うことが必要と考え起業。
教育内容はコミュニケーションや家計管理など幅広く、対象者も既婚者だけでなく、結婚前のカップルや子供向けのプログラムも提供する。
《「この家族でよかった!」を世界中の人々へ》というビジョンのもと、「幸せな結婚を手に入れ、維持するために必要な教育」を提供することで、栃木市の結婚を取り巻く状況の改善、ひいては市民生活の向上に寄与していく。
優秀賞:小山翔さん
○ビジネスプラン
CRAFTRIP-手仕事を巡る、小さな旅
○プラン概要
「手仕事を巡る、小さな旅」をテーマに、工芸や食農など、地域の特色ある産業を観光資源として掘り起こし、手仕事を広く知ってもらうCRAFTRIP事業を各自治体と取り組んでいます。都内で着地型観光のプラットフォームを開発しつつ、提携する市町村に地域コーディネーターを常駐させ、デジタル化と地域コミュニティ構築の両輪で、手仕事が受け継がれる地域社会の共創を目指します。
栃木市は、創業者が家族と暮らす「第二の故郷」であり、全国に誇れる歴史・文化 / 自然・農業 / モノづくりなど、数多くのユニークな体験プランを創出できる素地があります。本ビジネスプランコンテストを通じて、「CRAFTRIP – 栃木」を共創できればと願っております。
会社情報
「myProduct株式会社」
- ホームページ:myProduct株式会社<外部リンク>
優秀賞:藤野晴彦さん
○ビジネスプラン
地元産ぶどう100%のワインづくりと販売そしてワイナリー設立
○プラン概要
大平のぶどう団地において、ぶどう狩りや生食用ぶどうの販売が行われているが、時期が限られている。年間を通して魅力的な観光地とするため、地元産ぶどうを使用したワインを販売し、ワイナリーを設立する事業である。
地元産ぶどうの販売だけでなく、ワインの製造と販売を加えることで、生食用ぶどうを六次産業化し、地域経済振興や雇用創出に寄与する。
特に近年の日本ワインの人気から外国人観光客もターゲットと考えており、周辺観光地との相乗効果も相まって、より地域の観光魅力を高めていく。
事業所情報
「NPO法人 太平山南山麓友の会」
- 住所:栃木市大平町西山田1771
- 電話:0282‐43‐8288
- ホームページ:NPO法人 太平山南山麓友の会<外部リンク>
審査員特別賞:臼井克英さん
○ビジネスプラン
『星野自然村』再オープンへ
“歴史”と“山野草の宝庫”復活で栃木の資源再活用と里山地域再活性へ
○プラン概要
=コンセプトは『守る』『ツナグ』=
星野の自然の魅力・資源を『守り』続け、多くの方から愛され続ける場所となる為、人と『ツナがり』、自然と『ツナがり』、次世代へ『ツナぐ』体制で、お客様に様々な体験、サービスを提供できる施設づくりを考えます。
また、自治体との連携協力により歴史ある星野地区にある観光資源(『史跡(星野遺跡)』や『観光拠点』)の再整備~再活性へ繋げて頂きたい。
最終目標=『栃木と世界がツナガル!』インバウンド観光拠点の構築を目指します。
会社情報
「株式会社アルボ」
- ホームページ:株式会社アルボ<外部リンク>