ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 産業振興 > 農業・林業 > 農作物や農業機械の盗難防止対策を実施しましょう

農作物や農業機械の盗難防止対策を実施しましょう

印刷 大きく印刷 更新日:2025年6月2日更新
<外部リンク>

栃木県内で農作物などが盗まれる被害が発生しています

農作物等の盗難は、農業者の経営への影響や営農意欲の低下だけでなく、地域の治安の悪化にもつながります。
盗難被害に遭わないために、以下の対策を実施しましょう。

主な盗難防止対策

・倉庫やハウスなどの出入口や窓を施錠しましょう

・防犯カメラやセンサーライト・侵入センサーを設置しましょう

・通行人から見える位置に「立入禁止(Keep Out)」「防犯カメラ作動中」等の看板等を設置しましょう

・農業機械をほ場へ放置せず、使わない時は鍵を抜き取りましょう

・盗難被害に備えて、収入保険制度や農機具共済等への加入をご検討ください

・生産者や警察等と連携した夜間の防犯パトロール等の実施も効果的です

 

※不審者・不審車両を見かけた場合や盗難被害に遭った恐れがある場合は、ただちに警察に通報してください。

外部リンク

☞家畜の盗難被害に関する注意喚起等について(農林水産省HP)<外部リンク>

☞農作物の盗難の実態と対応策(農林水産省HP)<外部リンク>

☞農作物や農業機械等の盗難防止対策を徹底しましょう!(栃木県HP)<外部リンク>

☞農業保険(農業共済・収入保険)(栃木県HP)<外部リンク>

☞農産物共済(栃木県農業共済組合HP)<外部リンク>

☞家畜共済(栃木県農業共済組合HP)<外部リンク>

<外部リンク>収入保険制度(栃木県農業共済組合HP)<外部リンク>

☞農機具共済(栃木県農業共済組合HP)<外部リンク>

おすすめコンテンツ