ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者の方へ > 産業振興 > 農業・林業 > 令和7(2025)年度栃木県青年農業者海外短期派遣研修生を募集します

令和7(2025)年度栃木県青年農業者海外短期派遣研修生を募集します

印刷 大きく印刷 更新日:2025年7月3日更新
<外部リンク>

 公益財団法人栃木県農業振興公社では、青年農業者海外短期派遣研修への参加者を募集しています。
 栃木市内に在住し、参加を希望される方は、下記をご確認のうえお申し込みください。

派遣研修の概要

目的

 食料安全保障の確保や農業のグローバル化に適切に対応しながら地域農業を発展させていくためには、海外の農業政策や先進的な取組、さらには農業に対する考え方の違いなどを体感し、新たな視点を持って自らの経営に活かしていくことが求められている。また、農業を取り巻く状況が厳しく変化している中、担い手不足や労働力確保などの喫緊の課題に対応した先進的なスマート農業の実践やインバウンドの活用を含めた農村地域の活性化に資するグリーン・ツーリズムの重要性が高まっている。
 こうした状況を踏まえ、国際感覚を身に付け地域の発展に貢献できる青年農業者を育成することを目的とし、令和7年度海外短期派遣研修を実施する。

派遣時期

 令和7(2025)年10月9日(木曜日)から10月16日(木曜日)までの8日間

派遣国

 フランス、イタリア

派遣人員

 12名程度

派遣研修の主な内容 

 農業の担い手確保に係る意見交換(青年農業者との意見交換)、スマート農業に取り組む大規模園芸農家とグリーン・ツーリズム視察(アグリツーリズモ(農家民泊))に取り組む農家視察や宿泊体験等

研修負担金

 500,000円(交通費及び諸税、宿泊代、サービス料、食事代、視察研修費、海外旅行傷害保険代等を含む)

応募方法

応募者の資格

​ 下記の要件を全て満たし、かつ市町長の推薦を受けた者

  • ​令和7(2025)年4月1日現在、18歳から44歳で、かつ、栃木県内に就農している者若しくは将来的に栃木県内へ就農することに強い意欲を持っている学生等(高校生は除く)で、研修後に農業の担い手として期待できる者。
  • 事前研修会や成果発表会に積極的に参加し、成果報告書を提出できるとともに、農業や農業政策に関する知識や技術の習得に積極的で、研修後に地域においてその成果の普及啓発に努める者。
  • 心身ともに健康で協調性に富み、計画に従って規律ある団体行動ができる者。
  • 過去に本研修に参加した者にあっては、研修終了後1か年を経過していること。

応募の方法及び手続

 研修を希望する方は、令和7年度栃木県青年農業者海外短期派遣研修募集要領 [Wordファイル/417KB]にて​詳細をご確認いただき、添付の研修参加申込書(別紙様式ー1号)に必要事項を記入のうえ、栃木市農業振興課までお申し込みください。

 提出期限:令和7年7月25日(金曜日)

その他

 研修の参加を検討される方はお早めに市農業振興課へご相談ください。

 

おすすめコンテンツ