ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > まちづくり・都市計画 > 都市計画 > 市街化調整区域における地区計画制度活用方針を改正しました

市街化調整区域における地区計画制度活用方針を改正しました

印刷 大きく印刷 更新日:2022年4月1日更新
<外部リンク>

 市街化調整区域において適切に地区計画を活用し、地域の実情に応じたきめ細かなまちづくりを検討する際に参考としていただくための「市街化調整区域における地区計画制度活用方針」及びその解説書を令和4(2022)年4月に改正しました。

市街化調整区域における地区計画制度活用方針(令和4年4月改正) [PDFファイル/641KB]

市街化調整区域における地区計画制度活用方針【解説書】(令和4年4月改正) [PDFファイル/885KB]

地区計画の活用目的

 本市の市街化調整区域では、既存集落の人口減少や高齢化が進み、地域コミュニティや生活利便性の維持、地域活力の低下が課題であるため、地区レベルで良好な居住環境の維持・形成を図ることができる地区計画を活用して、それらの課題の解決を図っていくことを目的とします。

地区計画策定の流れ

  1. 地元組織の立ち上げ
  2. 地区計画素案の内容検討(地区計画の目標、土地利用計画の検討等)
  3. 地区計画素案の作成・提案
  4. 都市計画の手続き・決定

地区計画の活用類型

集落維持型

鉄道駅や総合支所等、小・中学校の公共施設の近隣地域において、良好な居住環境や集落の活力維持を図るもの

観光拠点型

貴重な観光資源等を有する観光拠点において、歴史的・文化的な環境・景観を保全しつつ、これと調和した観光振興等に役立てるため、望ましい土地利用を誘導するもの

産業・流通業務型

主要な幹線道路の沿道周辺や高速道路のIC周辺の地域において、地域の活性化に役立てる産業・流通業務系の土地利用を誘導するもの

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ