ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 地域づくり・協働 > 市民活動・NPO > 第14回歌麿まつりを開催します

第14回歌麿まつりを開催します

印刷 大きく印刷 更新日:2025年9月30日更新
<外部リンク>

栃木市制15周年記念 第14回歌麿まつり~歌麿の愛したまち とちぎ~

第14回歌麿まつりチラシ(表)

 近年、栃木市ゆかりの旧家から江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画「女達磨図」「鍾馗図」「三福神の相撲図」が発見されました。

 現在知られている歌麿の肉筆画は世界に40点程度と言われるなか、栃木市はこれらの肉筆画を3点所有しております。

 また、栃木の豪商の依頼で、肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」を描いたと伝えられるなど、歌麿が栃木と関係があったことを示しています。

 今年で14回目となる「歌麿まつり」では、歌麿と栃木の関わりについて、より多くの方々に知っていただこうと、市民が中心となった「歌麿を活かしたまちづくり協議会」が企画・運営し、市内各所で歌麿関連イベントを開催します。

開催期間

令和7年10月11日(土曜日)~令和7年10月19日(日曜日)

 

開催内容

歌麿道中

歌麿の描いた華やかな”おいらん”が登場します。

日時 令和7年10月18日(土曜日) (雨天時 令和7年10月19日(日曜日)

   13時30分~

場所 巴波川会場(塚田歴史伝説館付近)

※時間・場所は都合により変更になる場合がございます。

 

歌麿道中当日問合せ先

栃木市観光協会 0282-25-2356

栃木市立美術館企画展「喜多川歌麿と栃木の狂歌」

日時 令和7年10月10日(金曜日)~12月14日(日曜日)

   9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

場所 栃木市立美術館 ※休館日など詳しくは栃木市立美術館公式ホームページをご覧ください。

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/ (栃木市立美術館公式ホームページ)

 

とちぎ歌丸シェ

歌麿カウヒイや栃木蔵の街細見等の冊子販売、音楽イベントなどを開催します。

日時 令和7年10月12日(日曜日)

   11時00分~15時00分

場所 美術館・文学館ひろば

   ※小雨決行・荒天中止

 

歌麿スタンプラリー

歌麿まつり期間中に栃木市散策ガイドアプリ「蔵ミュゼ」でスタンプラリーを実施します。

日時 令和7年10月11日(土曜日)~10月19日(日曜日)

 

歌麿まつり 期間中開催イベント

第14回歌麿まつりチラシ(裏)

1.狂歌を楽しむ vol.9

日時 令和7年10月11日(土曜日)~10月19日(日曜日)

   10時00分~17時00分

場所 栃木市役所 1階 市民スペース

主催 ザ・とちぎ

 

2.「歌麿・蔦重と栃木」展

日時 令和7年10月11日(土曜日)~10月19日(日曜日)

   11時00分~15時00分

場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)

主催 ネットワークとちぎ

 

3.栃木商人(あきんど)の蔵めぐりPart2

 

日時 令和7年10月11日(土曜日)・10月12日(日曜日)

   13時30分~15時30分

場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)など

主催 ネットワークとちぎ

 

4.歌麿・蔦重の狂歌絵本

日時 令和7年10月11日(土曜日)~10月19日(日曜日)の期間の土曜・日曜・祝日

場所 永楽屋

主催 ネットワークとちぎ

 

5.歌麿の美人画めぐり 人気ベスト10

日時 令和7年10月11日(土曜日)~10月19日(日曜日)

場所 太田蔵・永楽屋・釜利・石塚商店

主催 ネットワークとちぎ

 

6.船頭が語る「べらぼう」な話と歌麿まつりガイド

日時 令和7年10月11日(土曜日)~10月19日(日曜日)

   10時00分~16時00分(遊覧船就航時間内)

場所 蔵の街遊覧船 船上

主催 NPO法人蔵の街遊覧船

※別途料金がかかります

 

7.歌麿行灯設置

日時 令和7年10月11日(土曜日)~10月19日(日曜日)

場所 とちぎ歌麿交流館前・下野新聞社前・栃木駅前

主催 NPO法人蔵の街遊覧船

 

8.日光例幣使街道あれこれ

日時 10月12日(日曜日)

   10時00分~14時00分

場所 嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター

主催 栃木の例幣使街道を考える会

 

9.栃木の耕書堂・和綴じ本一挙発売

日時 10月12日(日曜日)~

場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)・美術館・文学館ひろば(10月12日のみ)

主催 ネットワークとちぎ

※別途料金がかかります

 

10.歌麿をさがせ!!(歌麿ゆかりの地案内)

日時 令和7年10月13日(月曜日・祝)・10月18日(土曜日)・10月19日(日曜日)

   13時30分~15時00分(10月18日のみ10時00分~12時00分)

場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)前集合

主催 栃木市観光ボランティア協会

 

11.絵馬に願いを

日時 令和7年10月18日(土曜日)

   13時00分~16時00分(予定)

場所 とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)

主催 國學院大學栃木短期大学 近世史研究会 物と伝承の会

※別途参加費がかかります

 

12.和とじの”ちょうめん”作り

日時 令和7年10月18日(土曜日)

   10時30分~・12時30分~・14時00分~

場所 小江戸ひろば北蔵(つどくら)

主催 NPO法人栃木おやこ劇場

※別途参加費がかかります

 

13.第6回幸来橋音祭【和響】歌麿協奏曲ライブ

日時 令和7年10月18日(土曜日)

   ※歌麿道中終了後の時間帯で開催予定

場所 塚田歴史伝説館前黒板塀

主催 幸来橋の会

HP   https://kouraihasi.jimdofree.com/<外部リンク>

 

14.歌麿仕掛け花火と手持ち花火

日時 令和7年10月18日(土曜日)

   17時30分頃(予定)

場所 瀬戸河原公園と巴波川

主催 蔵の街花火大会実行委員会

 

15.十千木百鬼夜行

日時 令和7年10月18日(土曜日)

場所 蔵の街大通り・蚤の市通り・巴波川

主催 栃木商店会連合会・とちぎ蚤の市実行委員会

 

期間外開催イベント

16.講演会「稀代の浮世絵師・歌麿の画業と栃木の雪月花」

日時 令和7年9月23日(火曜日・祝)

   13時30分~

場所 國學院大學栃木学園教育センター レクチャーホール

主催 歌麿を活かしたまちづくり協議会研修部会

 

17.第7回小江戸とちぎ きものの日

日時 令和7年10月25日(土曜日)

   10時00分~15時50分 ※受付終了 15時30分

場所 蔵の街大通り周辺

受付 とちぎ山車会館前広場

主催 小江戸とちぎきものの日実行委員会

※別途参加料がかかります

 

18.歌麿ミュージカル「流転、深川の雪」

日時 令和7年11月29日(土曜日)18時00分 開演

   11月30日(日曜日) 14時00分 開演

場所 とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 大ホール

主催 とちぎ歌麿シアタープロジェクト

※別途入場料がかかります

 

 

おすすめコンテンツ