生涯学習人材バンク登録者一覧
生涯学習人材バンクに登録している方々は、皆さんの自主的な学習会やサークル活動など学習相談を受けたり、支援をしてくださいます。講座開催等を登録者に依頼する場合の条件等(講師料、日時、会場、人数など)につきましては、登録者と直接相談して決めていただきます。
登録者と連絡を取りたい場合は、まず生涯学習課生涯学習係(21-2486)までご連絡ください。
1:文化・芸術
講師名 |
活動分野 |
活動内容 |
---|---|---|
池嶋 白蓮 |
かな書道 |
習い事は心が慰められることもあります。かな書道では、美しい表現が出来ます。変体がなは、まだまだ使われています。墨の香り、半紙の優しさを感じてみませんか。 |
大島 つや子 |
生け花 |
昨年度より公民館活動を中止し、現在は福祉を目的としてコープデイサービスにて活動しています。 |
岡野谷 留里子 | 絵手紙 |
絵手紙とは、絵のある手紙です。身近なモチーフを短い時間で描いて、短い言葉を添えて、身近な人に出すことです。上手、下手は関係ありません。絵手紙は、人と人との心のかけ橋です。自分らしい、心のこもった絵手紙を相手に届けてみましょう。 |
小倉 史江 |
チェンバロ演奏及びチェンバロに関する講義 |
チェンバロという楽器を通して、バロック音楽、チェンバロの音楽を多くの方々に知って頂けたらと思い活動しております。 |
亀山 知也 |
絵画教室 |
油彩画、水彩画、パステル画、アクリル画、色鉛筆画など、基礎から丁寧に指導いたします。 |
茅原 正男 |
オーディオ |
人生で一番楽しいこと、それは好きな趣味で優雅な時間を過ごすことです。友人とまたは一人で思いのまま…。オーディオ装置を最高の状態で鳴らす事が出来れば、美しい音、楽しい音、自分の好きなジャンルで音楽を楽しむ事が出来ます。ノウハウを教えます。一緒に音楽を楽しみませんか。CD再生、レコード再生、100インチプロジェクターによる映画鑑賞、真空管アンプ、半導体アンプ、スピーカーは5種類、貴方は何がお好みですか。 |
唐木童 隆章 |
二胡演奏 |
二胡演奏法、二胡演奏の発表会、二胡演奏のボランティア演奏活動。 |
外国語の学習(中国語・ロシア語) |
外国語(中国語・ロシア語)の学習と文化比較、外国人旅行の案内など。 |
|
川野辺 幸雄 | 沖縄の歌・さんしん | さんしん(三線)は、沖縄の伝統楽器です。構え方、弾き方、音ツボ、発声、発音、取扱い方などの基本をやさしい練習曲を使い、あわせて文化を学びます。見て聞いて弾きマネ、歌いマネで行います。 |
小松 君枝 |
粘土細工・フェイクスイーツ |
「粘土でこねこね楽しくデコる」をモットーに、樹脂粘土を使って、食べられないスイーツを製作しています。ワークショップでは、誰でも簡単に楽しく作ることができるようレシピを工夫し考案しています。粘土細工を通して、作ることの楽しさ、完成した時の喜びを共感しながら、単に作るだけではないプラスワンの講座やワークショップを目指しています。 |
強口 圭子 |
出前コンサート活動 |
エレクトーンを持ち込んで、出前コンサートを行います。小さなお子さんからシニアの方まで、聴いて頂く方の年齢に合わせて、ヒットソングや季節の曲、テレビや映画などで耳にする曲など、いろいろなジャンルの中から選曲して考えたプログラムのコンサートです。園や学校、地域の公民館、施設など、どのような会場でもお伺いします。 |
篠原 和之 | オカリナ教室 | 定期的にオカリナ愛好家の練習をしています。市の自主講座を開催し、始めてみたいなと思う方達に教えております。 |
須藤 幸江 | 足もみ・按腹(腸もみ)・整体 | 自分の足を自分で揉むセルフケアを学びましょう。自分で揉んで足の疲れやむくみをやわらげましょう。 |
玉置 美恵
|
銀粘土によるシルバーアクセサリー |
初めての方でもアートクレイシルバーを使えば、純銀のシルバーリングやチャームがその日のうちに完成します。プレゼント、思い出作り、地涌研究にも役立ちます。 1.車の鍵につけるナンバープレートチャーム 簡単なものなら、子ども会やPTA活動等大人数にも対応可能です。 |
千金楽 恒水 |
書道・墨彩画、絵手紙教室 |
書道は基礎からしっかり学びます。漢字、仮名、近代詩文と興味のある分野を学べます。 |
栃木市将棋クラブ | 将棋 | 1.未経験者が初心者に教える 2.級位者が初段を目指す為の勉強法の伝授 3.段位者が栃木県大会に出場できる為のレベルアップ 4.脳の活性化を図り楽しい生活をする 5.礼儀作法を身に着ける |
中島 清道 |
初めての写経 |
筆記用具は何でも可。誰でもかけます。お経の内容がよく分かり、楽しくなります。 |
元気の出る講演 | 「ピンピンコロリ!」といけるように、笑いのでる楽しいお話をします。今よりももっと元気になりたい方、あらゆる悩みもきっと解決できると思います。 | |
中村 正 |
囲碁と将棋の初級講座 |
囲碁と将棋は共に初級者対象の講座です。初めに基礎知識とルール及びマナー等を学びます。囲碁と将棋のゲームの進め方は、解説用大盤を使用します。受講者の相互の対局は、それぞれの棋力に応じて囲碁は9路盤、13路盤及び19路盤を、将棋は動物将棋、ミニ将棋(5×6)を使用することもあります。 |
中山 真由美 | 布小物作り |
1~2時間で出来上がる、簡単でステキな作品です。初心者さんや久しぶりに針を持つ方も安心して作れます。和やかな雰囲気の中、心穏やかに楽しみましょう。 |
増山 久一 | 油絵教室 |
油絵を楽しく描きましょう。油絵具は、何度でも描き直しができるともて扱いやすい画材です。納得のいくまで修正したり描き込むことができます。しかも、リアルな質感の表現に適しています。 |
町田 光紀 |
和太鼓 |
日本古来の楽器和太鼓の楽しさ、爽快さ等、太鼓を打つ事による気持ちの良さ等を体験して頂きたいと思います。誰でも打つ事が出来ますので、楽しみましょう。 |
村上 尚司 | 囲碁、レクリエーション |
囲碁の歴史や現在のAIとの対局の仕方など、基本問題を中心に初級者を対象として学習します。囲碁を楽しく学びましょう。 |
森 政美 |
クラフト教室 |
近郊の公民館、福祉施設、PTA、婦人会等で様々なクラフトを教えさせて頂いております。香りの粘土・シースルクレイ・グラスアート・タイルクラフト・ワイヤークラフト・クイリング・ペーパークラフト・レザーデコカルトナジュ・ビジューデコ・デコパージュ等々。聞き慣れないクラフトかと思いますが、どれも手軽にできる、楽しめるクラフトばかりです。指導するクラフトは、全てディプロマ(資格)を取得しております。ご興味のあるものがございましたら、内容の詳細をご説明させていただきます。 |
谷中 敦 |
ウクレレレッスン |
楽器がなくても、楽譜が読めなくても大丈夫。基礎からゆっくり、そして楽しいレッスンを行っております。 |
渡邊 美樹 |
フラワーアレンジメント |
初めての方で気軽に楽しめるよう、季節のお花をアレンジします。花材は生花、プリザーブドフラワー、ドライフラワーなど様々に、行事に合わせた飾りもデザインします。 |
2:軽運動
講師名 |
活動分野 |
活動内容 |
---|---|---|
大豆生田 千恵 |
ヨガ |
ヨガを生活の一部に、カラダを動かすことが習慣となるよう、楽しくヨガをお伝えしてきます。 |
落合 義人 |
体幹バランス講座 立ち方・座り方・歩き方講座 |
市民の方々に姿勢と体幹バランスの重要性を広めています。アスリートには、世界でも活躍できるようなパフォーマンス向上を目指して頂き、高齢者の方には災害時などのいざという時に逃げられる体力をつけて頂き、結果として健康寿命も延ばして頂けたらと思います。現在は、立ち方・座り方・歩き方の指導も追加してバージョンアップし、更に栃木市民のお力になれたらと活動中です。 |
門谷 敏子 |
健康ストレッチ体操 |
3B体操は誰でも無理なく楽しくできる体操です。ストレッチ、筋力づくり、脳トレになる遊びの運動など、全てリズムに合わせて行います。親子やお子様も3B体操の装具を使って楽しく行うことが出来ます。どうぞ体験してみてください。 |
高田 英衣子 |
体操 |
誰でも簡単に動けるリズム運動、ストレッチ、筋トレ、脳トレなど、楽しく身体を動かしていきます。 |
フラダンス |
シニアの脳トレといった感じで、曲に合わせて振り付けを楽しみつつおしゃべりをして、気分をリフレッシュしましょう。 |
|
富田 悦子 |
健康づくりの運動と栄養 |
女性と親子、中高年、高齢者を対象をする健康づくり運動、スポーツ栄養の両分野での活動です。妊娠前・妊娠中・産後・更年期の女性のためのプログラムでは、対象ごとに目的に合わせた体づくりや体調改善エクササイズを行います。中高年・高齢者向け介護予防教室では、楽しみながらも筋力増強や認知機能アップにつながる体操などを実施しています。運動をしている人への栄養情報提供の他、スポーツをしている人への栄養サポート等も行います。 |
仲矢 美穂 | 健康体操 |
3B体操は誰でも無理なく楽しんでいただける体操です。ボール、ベル、ベルターといった用具を使って、音楽に合わせて体を動かします。柔軟性を高めるストレッチ、ロコモ予防のための筋力づくりなどに効果があります。 |
中山 真由美 | 元気な体づくりで介護予防 |
体力測定から筋トレ&ストレッチ、リズム体操、バランス、姿勢調整、歩行運動、脳トレなど、豊富なメニューの中から、参加者の体の状態に合わせて行うトータルトレーニングです。自宅で楽しく続けられる運動で、体の変化を実感。いつまでもイキイキと過ごしましょう。 |
3:くらし・生活
講師名 |
活動分野 |
活動内容 |
---|---|---|
石塚 裕治
|
学校英文法指導 |
学校でやって英文法は、ややもすると無駄な物と思われがちですが、決してそんなことはありません。私が通訳している時の英語を聞いたネイティブの方から、「よく分かる」と高い評価を受けるのは、学校英文法のおかげであると断言できます。多くの日本人に、自分がやってきた英語に対し自信を持ってきただき、更なる英語力の向上につなげてもらいたいと考えております。しかしながら、英文法は簡単なものではないので、そのお手伝いをして参ります。 |
大平あらいそば打ち愛好会 |
そば打ち体験講座 |
大平あらいそば打ち愛好会(旧名称:新3・4そば打ち愛好会)は、平成19年にシルバー大学を卒業し、学校の趣旨に基づき社会貢献活動の一環、そして、新3・4(大平町新)自治会の志を同じくした仲間で立ち上げました。現在、栃木市大平町「新北公民館」で、毎月第3土曜日の午後1時30分からそば打ちを行っています。設立当時の目的としているそば打ちの知識・技術の向上と、会員相互の親睦を図り、地域社会福祉に貢献していきたいと考えています。令和6年度からは、午前8時30分からそば打ちを始め、更なる技術向上を図るため検討中です。親切、丁寧にそば打ちを指導いたしますので、興味のある方の参加をお待ちしています。 |
毛塚 昌弘 | 頭の体操から財産、相続、ぬり絵、絵手紙まで |
・歌の歌い始めを思い出しましょう。そして、歌いましょう。ヒントは歌い終わりの言葉。 |
佐藤 昂 |
パソコンの基本・活用講習 |
1.スマホ全盛期におけるパソコンの特徴を再確認する。 |
清水 さゆり | 女性や学生のキャリア教育 |
主に女性や学生に対して、キャリアへの向き合い方、選び方等について、ワークを取り入れたレクチャーを実施します。法人研修や教育機関での課外授業も可能です。 |
高橋 洋樹 |
科学的に正しい 認知症予防の紙芝居 |
ひと昔前までは、認知症は予防できないとされていましたが、最近の研究では、予防できることが明らかになっています。予防できる方法や、予防できたという実例について、楽しく紙芝居でお伝えしていきます。 |
栃木 宏昭 |
簡単にできる樹木の管理 |
知っているようで知らない樹木の知識を学びます。樹木は管理に手間がかかると思われがちですが、手間のかからない管理方法もあります。人間の視点だけでなく、樹木の立場に立った見方もお話します。樹木の良さを感じていただき、自宅や地域に名木が育てば幸いです。 |
山田 英子 | やさしいそば打ち講座 | 初めての方には優しく丁寧に手ほどきします。道具は当方で用意いたしますので、気軽にお申し込みください。また、多少経験にある方にはさらに詳しくお教え致します。その場で打ったそばを試食しながらコミュニケーションの輪を広げていきませんか。 |
渡辺 貴史 |
資産形成 |
将来の自分に向けた仕送り、それが資産形成です。資産を守るための知識や成形を促すための準備は、ライフプランの実現やゆとりあるセカンドステージにとって有効なアプローチとなります。そこで、誰しもが実践でき、資産形成に効果的とされる『長期・積立・分散』投資のポイントについて説明いたします。 |