令和4年度チャレンジキッズ(少年少女学級)実施報告
令和4年度チャレンジキッズ(少年少女学級)実施報告
講座内容
第1弾 楽しく学べる交通安全教室
日にち:令和4年7月27日(水曜日)
時間:10時00分~11時30分
参加者:13名
講師:あいおいニッセイ同和損保(株)、(一財)日本交通安全教育普及協会
皆川公民館にて、チャレンジキッズ第1弾「楽しく学べる交通安全教室」を開催しました。
交通ルールや安全のためのポイントを座学で学んだあと、歩行シミュレータと自転車シミュレータにて歩行中や自転車に乗っているときに気を付けるポイントを体験を通して楽しく学びました。
アンケートでは、「シミュレータで実際に危険な場面を体験出来てわかりやすかった」「シミュレータが本格的でひやひやした」などの声が寄せられ、受講生全員から講座の内容について「満足した」との回答をいただきました。
第2-1弾 体験気象学(とちぎ子ども未来創造大学「本物」体験講座)
日にち:令和4年8月4日(木曜日)
時間:10時00分~12時00分
参加者:19名
講師:宇都宮気象台
皆川公民館にて、とちぎ子ども未来創造大学の出前講座を利用し、チャレンジキッズ第2弾「体験気象学」を開催しました。
気象台の仕事や、気象観測機器、情報確認手段や防災についてなどを講師の先生からお話いただき、みんな熱心に聞いていました。その後、液状化、気圧の変化、渦巻や雲をつくる実験などをグループにわかれて行い、みんな楽しく体験していました。
アンケートでは、「実験や体験が面白かった」との声をたくさんいただきました。
第2-2弾 まが玉をつくろう!(とちぎ子ども未来創造大学「本物」体験講座)
日にち:令和4年8月25日(木曜日)
時間:10時00分~12時00分
参加者:20名
講師:栃木県立博物館
皆川公民館にて、とちぎ子ども未来創造大学の出前講座を利用し、チャレンジキッズ第3弾「まが玉をつくろう!」を開催しました。
まが玉について、クイズを交えながら勉強し、その後、まが玉づくりをスタートしました。四角い滑石を自分の好きな形にデザインし、やすりで削って形を作り、最後はつるつるになるまで夢中になって磨いていました。
アンケートでは、「友達や家族に教えてたい」「すごくつるつるに作れて楽しかった」「違う色でも作りたい」といった意見をたくさんいただき、とても楽しんで参加していただきました。
第3弾 陶芸体験!マグカップをつくろう
日にち:令和4年10月1日(土曜日)
時間:10時00分~11時30分
参加者:29名
講師:野中一郎氏
皆川公民館にて、チャレンジキッズ第4弾「陶芸体験!マグカップをつくろう」を開催しました。
作業工程を動画で学びながら、実際に土でマグカップを形作り、色粘土でマグカップに思い思いに飾付をしました。親子で参加できる講座として開催し、大人も子どもも夢中になって作品作りに取り組んでいました。
アンケートでは、「難しかったけど楽しかった」「粘土のさわり心地が良かった」「早く完成するのが楽しみ」などの声が寄せられ、参加者はみんな楽しく陶芸体験をすることができました。
第4弾 移動科学教室(とちぎ子ども未来創造大学「本物」体験講座)
日にち:令和4年11月20日(日曜日)
時間:10時00分~11時30分
参加者:16名
講師:子ども総合科学館
皆川公民館にて、とちぎ子ども未来創造大学の出前講座を利用し、チャレンジキッズ第4弾「移動科学教室」を開催しました。
液体窒素のサイエンスショーでは、-196℃の世界について知るためにたくさんの実験を見せていただきました。液体窒素で冷やすとどのようになるのかなど実験前にクイズ形式で参加者に問いかけながら進行していただき、子どもたちの実験を見る眼差しがキラキラしていました。
実験の後は、不思議な動きをする8の字風車をみんなで工作しました。
アンケートでは、「科学っておもしろいな」「いろいろな実験がみれておもしろかった」との声をたくさんいただきました。
第5弾 出張!防災教室
日にち:令和5年1月31日(火曜日)
時間:14時00分~15時35分
参加者:19名
講師:宇賀神一晃氏、公民館職員
皆川城東小学校5年生の授業におじゃまして、チャレンジキッズ第5弾「出張!防災教室」を開催しました。
地震についての講義を聞いた後、グループに分かれて防災カードゲーム「なまずの学校」を行いました。
講義では、地震の被害の動画をみたり、地震の知識についての勉強をしました。防災カードゲーム「なまずの学校」では、グループに分かれ、災害で発生する様々なトラブルを解決するのにもっともふさわしいと思う「アイテムカード」を出して得点を競い合いました。
グループ内で活発に意見を出し合い、協力しながらとても楽しんで参加していただきました。