令和7年度 実施した公民館講座の報告(国府)
令和7年度 国府公民館講座紹介
☆国府公民館では、年代に合わせた3つの講座をご用意しています☆
対象:地区内に在住、在勤、在学の方
いきいき学級講座(高齢者学級)
講座内容
第1回 終活講座
日にち:6月17日(火曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:日本赤十字社 様
終活についての話を聞きました。
普段あまり触れない内容であっため、参加者は真剣に講義を聴いている様子でした。健康なうちに終活について考えておくことが大切であることを学びました。
ゆうゆう学級講座(成人学級)
講座内容
第1回 手軽にできるやさしい運動講座 ~体も脳も活性化~ (国府包括支援センター共催)
日にち:6月23日(月曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:大橋 光子 様
第1回目は大人気の運動講座を行いました。
誰でもかんたんに、いすに座ったままできる運動やストレッチを教えてもらいました。
運動するだけでなく脳トレ要素を加えた動きもあったため、簡単な動きなのに意外と難しく、考えながら楽しく運動することができました。
第2回 いぶき焼きで自分だけの作品を作ろう
日にち:7月18日(金曜日)
時間:10時00分~11時30分
講師:いぶき焼 野中 一郎 様
ゆうゆう講座ではおなじみのいぶき焼講座を今年も行いました。ペン立て、マグカップに続き、小鉢を作りました。
器の形を作り、色のついた粘土で自由に飾り付けをしていきます。作り方の動画を見ながら作ったので、初めて参加する受講者も楽しく作品を作ることができました。
先生が持ち帰り焼いてくれた器は、粘土の状態からは想像できないような素敵な作品に仕上がりました。
わくわく学級講座(少年少女学級)
講座内容
第1回 ディンプルアート体験(大宮公民館少年少女学級共催)
日にち:6月28日(土曜日)
時間:10時00分~12時00分
講師:岡部 梨絵 氏
国府地域・大宮地域共催で「ディンプルアート体験」の講座を実施しました。「ディンプルアート」とは、車のフロントガラス等を再利用し絵の具にした、透明絵の具のステンドグラス風アートです。ディンプルとは日本語で「さざなみ・えくぼ」の意味で、絵の具が乾くと、さざなみ模様が現れ光に当たるとキラキラ輝く仕上がりになります。
まずは、先生から、ディンプルアートについての説明があり、色の塗り方を教えていただきました。塗り方の練習をした後は、いざ本番です。子どもたちは、何色にしようかと迷いながら、絵の具の色を選び、事前に選んだデザイン画に選んだ色をのせていきます。グラデーションに挑戦する子どもや背景まで丁寧に色を塗る子ども、それぞれが夢中で取り組み、キラキラの自分だけの作品が出来上がりました。