ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 子育て・教育 > 子育て・教育 > 栃木市出産・子育て応援ギフト事業

栃木市出産・子育て応援ギフト事業

印刷 大きく印刷 更新日:2023年3月16日更新
<外部リンク>

すべての妊婦の方と子育て家庭が安心して出産・子育てができるように相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と「ギフト提供(経済的支援)」を合わせて実施します。

出産応援ギフト(妊娠届出時)

​支給対象者

令和5年1月4日以降に妊娠届出をした妊婦の方

支給額

5万円

申請方法

妊娠届出時、母子健康手帳を交付の際に保健師または助産師等が妊婦と面談を行い、ギフトの申請を受付します。

お持ちいただくもの

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
  • 振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)

妊娠届出の窓口

  • すこやか子育て相談室 栃木市今泉町2-1-40 栃木保健福祉センター2階
  • 健康増進課 相談窓口 栃木市万町9-25 本庁舎2階

※ギフトの支給には、妊婦との面談が必要となります。
 妊婦以外の方が窓口にお越しの場合は、後日、妊婦と面談の機会を設けさせていただきます。

支給時期

申請受付後、2か月程度で口座に振り込みを行います。
※申請内容に不備等がある場合は遅くなることがあります。 

子育て応援ギフト(こんにちは赤ちゃん訪問後)

​支給対象者

令和5年1月1日以降に出生した子どもを養育する方

支給額

新生児1人当たり5万円

申請方法

  1. 出生後2か月頃に母子相談員等から電話し、訪問の日程をご連絡します。
  2. 母子相談員等がご自宅を訪問して産婦の方と面談し、申請書と返信用封筒をお渡しします。
  3. 申請書に必要事項を記入し、必要書類を同封の上、返信用封筒で郵送ください。

必要書類

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し
  • 振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し

※申請者と異なる名義の口座へ振込を希望される場合は、申請書下部の委任欄のチェックを忘れずにお願いします。

  • ギフトの支給には、子どもを養育する方との面談が必要になります。
  • 里帰り出産等で訪問を受けられない方はご連絡ください。

支給時期

申請受付後、2か月程度で口座に振り込みを行います。
※申請内容に不備等がある場合は遅くなることがあります。

詐欺にご注意ください

口座振込不能となったとき等は、栃木市から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給のための手数料等の振込を求めることは絶対にありません。もし不審な電話やメール等があった場合は、すぐに最寄りの警察もしくは栃木市の窓口にご相談ください。