ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 小学校・中学校 > > 「不登校を一緒に考える保護者の集い」を開催いたします

「不登校を一緒に考える保護者の集い」を開催いたします

印刷 大きく印刷 更新日:2025年10月3日更新
<外部リンク>

 

 不登校を一緒に考える保護者の集いを開催いたします。当日は、お気をつけて会場までお越しください。ご不明な点は、栃木市教育委員会事務局学校教育課担当(21-2293)までお問合せください。

 このたび、「学校へ行くことがむずかしい」または「学校を休みがちな」児童生徒の保護者の方の思いをお聞きするとともに、不登校を支援する民間団体と交流する機会にするため、保護者の集いを開催いたします。
 事前のお申込をいただいた保護者の皆様はもちろんですが、事前申込は済んでいないけれども、当日の都合がついたので急遽参加したいという保護者様も会場へお越しいただいて大丈夫です。お時間の都合に合わせて途中参加、途中退出等も可となっております。どうぞよろしくお願いいたします。

1 日 時    
 令和7年10月28日(火曜日)13時00分~ ※随時入場可
 ※お名前(お子様、保護者様)や学校名の確認はございません。当日は、資料のみ配付いたします。

2 会 場    
 大平公民館(栃木市大平町蔵井2001-3  TEL:0282-43-5231)
 ※お車の方は、大平文化会館向かい側駐車場または大平運動公園駐車場をご利用ください。

3 参加者   
 本市の小・中学校に在籍している児童生徒の保護者
   本会の趣旨に賛同する不登校を支援する民間団体
 (とちぎ多様な学び場・居場所マップ [PDFファイル/3.67MB]に記載のある民間団体などが参加します)
 本市保健福祉部障がい福祉課職員、市こども未来部こども家庭センター職員
   本市教育委員会事務局学校教育課職員・生涯学習課職員

4 日程及び内容  
 13時00分 ~ 13時20分 受付
 13時20分 ~ 13時35分 開会行事
 13時40分 ~ 15時25分  グループ懇談(50分懇談・5分休憩・50分懇談)
・ 便宜上、グループは小学校低学年・中学年・高学年・中学1年・2年・3年の6つのまとまりに分けています。
・ 当日、ご希望される学年のグループに入っての懇談になります。休憩後、別のグループに移動することも可能です。
    15時30分 ~ 16時00分 にじいろたいむ
・ 上記(3 参加者)に記載されている方々が参加予定です。
・ 情報収集、個別相談、新たなつながりづくり等、保護者様のご希望に応じてご案内いたします。
16時00分  終了

5 申し込みについて

 下記のリーフレット内に掲載してありますアドレスまたは二次元コードからお願いいたします。

 不登校を考える保護者の集い(リーフレット) [PDFファイル/437KB]

6 その他

 令和8年1月29日(木曜日)13時20分より国府公民館にて、同様の集いを開催予定です。12月頃、開催通知を掲載いたします。今回、ご参加された方も、ご参加いただけます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)