ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 健康診査・がん検診 > 子育て・教育 > 令和7年度集団検診時託児サービスを実施します

令和7年度集団検診時託児サービスを実施します

印刷 大きく印刷 更新日:2025年5月20日更新
<外部リンク>

集団検診で託児サービスを実施しています

1.託児サービスを受けられる日程等

10月30日(木曜日)11月13日(木曜日)12月5日(金曜日)1月22日(木曜日)すべて女性のみの日

2.会場

栃木保健福祉センター

3.検診項目

 
年齢 検診項目
20~29歳 ・ヤング健診(基本の健診)
・子宮頸がん検診:年度年齢が21歳の方は無料
・骨粗しょう症:年度年齢が20.25歳の方のみ
・歯周病検診:年度年齢が20.25歳の方のみ
30~39歳 ・ヤング健診(基本の健診)
・子宮頸がん検診
・乳がん検診(超音波)
・骨粗しょう症:年度年齢が30.35歳の方のみ
・歯周病検診:年度年齢が30.35歳の方のみ
40歳~ ・特定健診(基本の健診)
・乳がん検診(超音波+マンモ)年度年齢が41歳は無料
・各種がん検診等

検診の申し込み方法等詳細はこちらから

4.対象者

託児サービスを受けられる期日に、集団検診を受診する方で、生後6か月~未就学児の保護者

5.申し込みについて

 検診:5月27日(火曜日)から開始
 託児:7月01日(火曜日)9時00分から託児日の2週間前まで

 どちらも 事前予約制・先着順です。

6.託児サービスの申し込み方法

・必ず検診の予約を済ませてから、託児サービスのお申し込みをしてください。
・託児を希望するお子さんが2人以上の場合は、電話での申し込みになります。
 健康増進課 検診担当に電話(0282-25-3511)
・託児を希望するお子さんが1人の場合は、栃木市公式ラインで、託児サービスを受けられる期日の2週間前まで申し込みができます。

【ラインでの託児サービス申し込み手順】

(1)栃木市と友達登録    (2)集団検診託児サービスの新規予約

栃木市LINEお友達登録二次元コード     集団検診託児サービス予約受付二次元コード

【申し込み方法の詳細:LINE受付方法詳細 [PDFファイル/623KB] 】

7.申し込み後について

・集団検診・託児予約日の約1週間前に、問診票および託児サービス連絡票を送付します。
・託児サービス連絡票をよくお読みになり、当日必要事項をご記入のうえ持ってきてください。
・当日は、会場入り口にて番号札を取り、お子さんのトイレを済ませてから、2階の託児会場までお越しください。

8.予約の変更・キャンセルについて

予約の変更やキャンセルは、お手数ですが、健康増進課までお電話ください。
託児サービスを無断でキャンセルされた場合、今後の託児サービスのご利用をお断りする場合があります。
集団検診・託児サービスを一人でも多くの方に利用していただくため、日程変更やキャンセルの場合には、お早めにご連絡をお願いいたします。

申し込み・問合せ先

栃木市 健康増進課 健康づくり係 Tel 0282-25-3511
〒328-0027栃木市今泉町2-1-40(栃木保健福祉センター内)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)